- 道場生受験体験記
- 令和5年度
- taikiman さん
	
	
	
令和5年度
taikiman さん
1発合格プライム会員
- 
合格道場の登録状況
- 
プライム会員
- 
試験の結果
- 
合格
 合計
184
点
(
五肢択一 / 92 点,
多肢選択 / 10 点,
記述 / 46 点,
一般知識 / 36 点,
)
- 
行政書士試験の受験回数
- 
1回目
- 
学習開始時期 / 学習時間
- 
2月 / 約400時間以上~500時間未満
- 
使用教材について
- 
【インプット教材(テキスト等)】
 うかる! 行政書士 総合テキスト 伊藤塾
 みんなが欲しかった! 行政書士の判例集
 
 【アウトプット教材(問題集等)】
 合格道場
 
- 
受験の体験等コメント
- 
■受験生時代に取り組んだ学習方法や良かったこと苦労したことの体験談など
 仕事しながら、独学で臨みました。
 
 2月-3月 テキスト通読 約20時間
 4月-7月 一問一答 約50時間
 8月-11月 練習問題 約350時間
 
 7月まではあまり危機感なく、全分野をダラダラと取り組んでしまったので、身になる勉強になっていなかったと思います。
 
 8月からは全試験範囲を毎日何問かを決めて練習問題に取り組み始めました。だいぶスケジュールとしては無理がありました。
 
 9月にこのままでは間に合わないと思い、行政法と民法のみに絞って練習問題に取り組みました。
 
 10月から憲法と一般知識も追加、商法は中途半端になると思い、捨てる事を決断しました。
 
 記述の対策は1週間前から開始、道場の問題で試験に出そうだなと思ったものをひたすら暗記しました。
 
 ここの直前の記述対策で40字だとこれくらい書けばいいんだろうなと、記事式の思考力を手に入れることができ、これが今回の記述の点数と合格に繋がったと思っています。
 
- 合格道場についてコメント
- 
合格道場の良い点は以下の3つです。
 ・問題の多さ
 ・解説の丁寧さ
 ・ネットで気軽にできる
 
 合格道場は掲載問題数が多く、これだけやれば本番も絶対大丈夫という自信に繋がりました。
 
 解説もしっかり書かれており、ほぼ購入したテキストは利用しませんでした。
 
 一方でどうしても理解できない部分もありました。
 そう言った時は、わからない部分を選択して『Webを検索』する事でネット検索できるのも本で探しながら勉強するよりも利便性があったと感じます。
 またその部分は問題のメモに記載して、解き直した時に確認できるようにしました。
 
 
	
 
	
	 
	
 
		
	
	
- 道場生受験体験記
- 令和5年度
- taikiman さん
 
ページの
先頭へ