会員登録で大量のオリジナル練習問題、一問一答、各種テストなどが使えます。問題数3000超。「道場生受験体験記」は必見です!

  1. 練習問題
  2. 行政法
  3. 行政手続法
  4. 1-1

行政手続法1-1 総則等

問題 更新:2023-04-10 13:30:20

行政手続法に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。

  1. 行政手続法は、いわゆる情報公開法の施行により、行政手続における明示的な規定の必要性の声が高まり、制定されるに至った。
  2. 行政手続法では、行政機関の一方が当事者であり、一定金額以上の契約について、入札制などの手続規定を置いている。
  3. 行政手続法の目的を規定する第1条によれば、同法の目的としては、行政運営における公正の確保及び透明性等が上げられるが、この中には説明責任(アカウンタビリティ)を果たすことも含まれていると明示されている。
  4. 行政手続法は、行政処分等におけるその事前手続について法的規律を設けるとともに、事後的救済手続についても定めが置かれており、これにより適切な行政運営がなされ、もって国民の権利利益の保護が図られている。
  5. 地方公共団体も、行政手続法の一部は適用され、また、適用除外されるものについても、同法の規定の趣旨にのっとり、行政運営における公正の確保と透明性の向上を図るため必要な措置を講ずるよう努めなければならないとされている。
  解答&解説
  1. 練習問題
  2. 行政法
  3. 行政手続法
  4. 1-1

ページ上部へ