法律系の学歴の有無等
無し
行政書士試験の受験回数
1回目
他の法律系試験の受験経験等
(司法試験・司法書士試験以外は保有資格)
無し
学習期間 / 学習時間
約12ヶ月 / 約800時間以上~900時間未満
試験の結果
合格
合計 194 ( 五肢択一 / 104 点, 多肢選択 / 22 点, 記述 / 36 点, 一般知識 / 32 点 )
記述式の内容
問44:
被告はY県で,裁決にかかる違法の主張のみが許され,こうした原則を原処分主義と呼ぶ。
問45:
他主占有者が,占有している物の所有権を取得した場合。
(占有については訴権を中心に勉強していました。何を書いていいのか,まったく思いつきませんでした。)
問46:
Bを相手方として,Cの出生を知った日から1年以内に,嫡出否認の訴えを提起する。
使用教材について
【主要教材】
●道場の問題(2015年2月に入会)
●法律を読む技術・学ぶ技術(平易な言葉でわかりやすく,とてもためになりま した。)
●よくわかる行政法(法改正後のものだったので,主として16年度受験用として読んできました。わかりやすいです。)
●よくわかる会社法(買ったものの,会社法のところはほとんど読む時間がありませんでした。)
●憲法がわかった(少し難しく感じました。判例○×チェックなどがついていたのですが,ICレコーダーに録音して繰り返し聞いたので,主要判例が頭に入りました。)
●民法がわかった(コンパクトでよいのですが,実際に過去問を解くと,書かれていない点がままありました。)
●行政書士ハイレベルテキスト一般知識(病院の待合室用)
●行政書士合格六法(15年度は参考資料として使っていましたが,16年度に向けては,この本での条文学習をメインにするとともに,ここに知識を集約しようと,書き込みをしながら使っていました。)
●行政書士出る出る用語集(法律知識ゼロの自分にとっては欠かせない道具でした。)
●昨年の本試験後,再受験のために太田先生・三木先生の基本テキストで勉強を始めていました。

【補助教材】
●ユーキャンのテキスト(最初はこのテキストで勉強を始めました。分冊になりすぎていて, 重複記載も多く,何がどこに書いてあるのか調べるのが大変でした。途中からは,自分には向いていないのかと思い,また,演習量を増やしたかったので、上の欄に書いた教材をメインにしました。)
●朝日新聞(紙面モニターをしているので,毎朝時間をかけて読んでいます。一般知識分野だけでなく,安保国会では憲法・違憲審査,沖縄基地問題では行訴法・行手法など,勉強につながることは多いと思います。)
試験の感想等コメント
50歳をだいぶ過ぎた内職主婦おばさん(法律知識ゼロ)の無謀ともいえる挑戦でした。
最初にユーキャンのテキストを読んだとき,「これは日本語か?!」と思ったほどわかりませんでした。
4月に前年度の本試験問題を解いたら20%,6月にユーキャンの最終添削課題を模試のつもりで解いたら40%しかとれませんでした。当然,再提出を命じられました。
夏は安保国会の中継にのめりこみ,法律成立後,暗記すべき事項がてんこ盛りの現実に気づきました。若いころは力づくでも覚えられたのに,今は本当に暗記ができません。

暗記ができない私は,考えることを中心に勉強を進めることにしました。例えば行政立法はどうしてこう分ける必要があるのだろう,と考えました。樹形図を丸暗記するのではなくて,ほかのことと結び付けて考えると,なるほどなと思えました。
条文をPC上に開いて,横断的に考えてみることもやりました。例えば民法を開いて「解除」「賠償」などをキーワードにしてどんどん検索をかけ,ヒットした条文を読んでいくやり方です。
時間が無駄だからやってはいけないといろいろな本には書かれていますが,自分なりのまとめを作りました。例えば国賠法はA4の紙1枚,行訴法は2枚にポイントをチャート化して整理しました。全部のテーマまで行きつかなかったのですが,この作業をやったテーマは点数がとれました。
スマホも音楽プレーヤーも持っていなかったので,ICレコーダーを買いました。暗記したいことを自分で吹き込んで,家事のときに聞きました。
9月から道場の記述式練習問題を解き始めたのですが,これがある意味ブレイクスルーになりました。重要項目を押さえ直すとともに,記述の型を覚えることができました。本試験の3問は,どれも道場の練習問題に類題があったのではないかと思います。問題と答えと解説文を吹き込んだのを何回か聞くうちに,択一問題の正解率も上がりました。

今回は合格する気がまったくしなかったので,模擬試験は辰巳の無料全国模試と道場のオリジナル模試のみ。本試験には,自分なりの解き順を決めて行きました。「文章理解→記述→多肢選択→一般知識→法令の最初から」という順でした。模擬試験というつもりで受けにいったので,まったく緊張しませんでした。ですが,だんだん「今年のはそんなに難しくないかも。もしかしたら」という気持ちが出て,最後に回した商法を解くときは突然緊張してきて,全部落としました。やはり平常心というのは大事なのですね。

たぶん,道場生のほとんどの方は,私よりも若いと思います。がんばってください。