- 道場生受験体験記
 - 平成25年度
 - goukakunnさん
 
	
	
	
平成25年度
goukakunnさん
1~2回目
- 
法律系の学歴の有無等
 
- 
/
 
- 
行政書士試験の受験回数
 
- 
2回目
 
- 
他の法律系試験の受験経験等
(司法試験・司法書士試験以外は保有資格)
 
- 
FP技能士2級
 
- 
学習期間 / 学習時間
 
- 
4ヶ月/500時間以上~600時間未満
 
- 
試験の結果
 
- 
合格
合計
206
点
(五肢択一/108点、多肢選択/20点、記述/38点、一般知識/40点)
 
- 
記述式の内容
 
- 
問44:
建築確認は違法建築防止の法的効果のため建築完了により、Bに訴えの利益なく却下判決となる。
問45:
Cの追認前で、Aが制限能力者でなければ、履行の請求又は損害賠償を請求することができる。
問46:
Aは盗難から2年以内であれば、Dに50万円を支払い、宝石の返還を請求することができる。
 
- 
使用教材について
 
- 
【主要教材】
合格道場
うかる行政書士2013総合テキスト・問題集
【補助教材】
東京法経学院 最強の模試
律入門判例まんが本 行政法の裁判100 辰已法律研究所
          憲法の裁判100 辰已法律研究所
 
- 
試験の感想等コメント
 
- 
全体的に問題が理解しやすく、選択肢も選びやすかった。
法令は過去問と類似していたものがあった。
憲法は普通。
民法は2011年のものより格段にやさしく思えた。
行政法は条文の読み込みをすることで対応できた。
地方自治は早とりちりしすぎたため取りこぼしが多かった。
一般知識も犬の問題以外はおおむね解きやすかった。
商法は全く勉強せずALL3の選択で対応。
記述式について
行政法は判例を問われるものでもメジャーな論点であり、手がつけれないこともなく充分部分点が狙えた。
民法は条文の読み込みで十分対応できるものであった。
ただやはり過去問をどれだけ解いたかが、重要。
 
 
	
 
	
	 
	
 
		
	
	- 道場生受験体験記
 - 平成25年度
 - goukakunnさん
 
 
ページの
先頭へ