法律系の学歴の有無等
無し
行政書士試験の受験回数
3回目
他の法律系試験の受験経験等
(司法試験・司法書士試験以外は保有資格)
無し
学習期間 / 学習時間
12ヶ月/500時間以上~600時間未満
試験の結果
合格
合計 182 (五肢択一/132点、多肢選択/20点、記述/30点、一般知識/32点)
記述式の内容
問44:
ⅩはB市を被告として補償額の増額を求める訴えをし、これを形式的当事者訴訟と呼ぶ。
問45:
CはAに対し、検索の抗弁権により、Bに弁済する能力が有ることを証明すれば拒むことができる。
問46:
遺留分が民法上認められており、法定相続分の2分の1を遺留分請求することができる
使用教材について
【主要教材】合格道場(問題数が多く、解説が充実している。模試がむずかしい。)

【補助教材】専門書(憲法、行政法関係)、関係法令
試験の感想等コメント
過去2回は、参考書と道場のみの学習で、条文は必要なところだけを確認していました。
今年初めて、民法・行政法・商法などの条文を通読しながら、道場の問題を進めました。
条文を読んでみると、今までより問題を読んでいくときのスピードがあがり、事柄の関係が見えるようになり(なった気になり)、理解できる問題が増えたことが、合格につながったのではないかと思います。
一般知識でも、個人情報保護法や情報公開法などは、参考書のみの学習でなく、条文を読むことが、確実に点をかせぐことにつながるのではないでしょうか。