合格道場の登録状況
プライム会員
試験の結果
合格
合計 194 ( 五肢択一 / 116 点, 多肢選択 / 18 点, 記述 / 24 点, 一般知識 / 36 点, )
行政書士試験の受験回数
1回目
学習開始時期 / 学習時間
後11月 / 約1000時間以上~
使用教材について
【主要教材】
予備校のテキスト、過去問題集、合格道場

【補助教材】
市販模試、公開模試
受験の体験等コメント
コロナで仕事が半減し、時間があったので予備校に申し込みをして勉強を始めました。
未就学児が一人いて、週2.5日とはいえ仕事をしていたものの、フルタイムで働いている人よりは、
体力的にも時間的にも楽だったかなとは思います。

アラフォーで法律は完全初学者、仕事もただの一般事務職なので、本当に合格できるのかを考えると苦しかった。
ただ、法律の世界は初めてのことばかりで新鮮で、勉強は楽しかったです。

振り返ったら1000時間以上も勉強をしたので結果が実って良かったです。

<勉強時間>
毎日朝2時間。仕事がない日は、+午前と午後で2時間ずつ。
直前二ヶ月くらいは朝3時起きで、一日3時間毎日勉強をしていました。
元旦以外は一日も欠かさず朝弁を続けたのがモチベキープになったかなと思います。

<勉強方法>
11月~1月 予備校の初級講座受講。過去問が全然解けずに焦る。
2月~6月 予備校の本講座受講。受講+ノートまとめ。
7月 講義は聴き終わったものの次に何をしたらいいのかわからずモチベ低下。
   過去問2週目をだらだらやり始めたけれど、手応え得られず。
   公開模試を受け、全然点数がとれずに焦る。
8月 合格道場に出会って、開眼。毎日30問を目標にひたすら回転。
9月 合格道場をやりまくりつつ、公開模試もたくさん受けました(自宅受験でしたが)
   この頃ようやく記述が全然書けないことに気づき、合格道場の記述の問題をやり始める。
10月 そろそろ紙の問題集にも慣れないと、と思い
   焦って市販の模試などを買い足したりしてひたすらアウトプット。
11月 直前2週間は、合格道場から離れて、模試、答練を5回分に絞り、全問題を覚えるつもりでひたすら回転しました。

●初級講座と本講座で、②週ほぼ同じ内容の講義を聴けたことで理解は深まったのは確かですが、
 コスパを考えると、2回はいらなかったかな、と思います。
 1回はちゃんと聞いて、あとはできたら隙間時間に流し聞きするくらいで十分で、
 その時間を自分でテキストを読み込む時間に充てた方がよかったな、と思いました。

<過去問>
●過去問は合格道場、紙の過去問集含め、10回転以上したと思います。
 この頃に、過去問を解いて間違えたところにどんどん書き込みをしていく、という勉強方法を知ったのですが・・・。
 すでに合格道場メインでアウトプットするやり方が定着していたので、
 ほぼ紙の過去問題集もつかわず、きれいなまま勉強を終えてしまいました。
 とにかくわからなくても問題と解説を読むこと。
 正解選択肢がわかるようになるまでは、正解選択肢の解説のみ読む。
 正解が選択できるようになってから他の選択肢の解説も見る。
 斜め読みでも、意味がわからなくても良いので回数をこなすこと。
 どんなにわからなくても5回くらいやると、解説を覚えるし、後から理解がついてくることを実感しました。

<模試>
●公開模試も、確認答練を含め10回以上は受けましたが、半分くらいでも良かったなと思います。
 多くの方が言っているように、手を広げすぎて記憶が中途半端になってしまっていました。
 使える時間に応じて数を絞り、【その範囲は全問正解できる】ようにした方が効率が良いな、と思います。
 ただ、記述問題のパターンがたくさん得られたのは良かったかなと思います。
●模試では、ほとんど180点超えることはできませんでした。180点超えたのは10回受けたうちの2回くらいです。
 こんなに時間かけて勉強して、合格点いかないなんて、と思っていました。
 模試は9月~10月頃に受けるので、何が足りないのかわからないけど、そんなこと考えてる時間も惜しい、とパニクってました。
 それでも結果合格できたので、諦めない事が大事かなと思います。
 本番でも、模試と同様に手応えがなかったので、自己採点するまでは、これはだめだな。と思っていました。
 自己採点後も記述がどうなるか不安だったので、合格通知が来るまでは勉強を続けていました。
 最後の一ヶ月で実力が伸びる、とよく言われますが、全然信じていなかったけれど、結果をみるとやっぱりそうだったのかな?と思います。


<記述対策>
●記述対策をもっと早くからやるべきだったな、と思いました。
 覚えるべき条文がリストになった参考書が欲しい・・・とずっと思っていましたが、
 自分で見つけられなかったので、合格道場の記述問題の解答をテキストにコピペしたものと、
 模試、答練の記述問題をすべてリストしたものを作って丸暗記するようにしました。
 民法は、とにかく丸暗記することで後から理解が追いつき、択一も解けるようになった部分もあったので
 意味がわからなくても条文を眺める、というのはした方がいいなと思いました。
 余裕があれば、条文の素読も効果あると思います。今年落ちていたら素読はしようと思っていました。

<一般知識対策>
●セオリー通り個人情報保護法などの法令関係だけはがっつりやって、あとは文章理解で取るしかないと思いました。
 一般知識については、模試の結果も、無視していいし復習も不要だったと感じました。

とても長くなってしまいました。
私自身合格体験記を何度も読んで励まされていたので、誰かの目にとまれば幸いです。
素晴らしいコンテンツを提供していただき、ありがとうございました。
今年度の受験生へ応援コメント
法律の勉強は覚えることが多いので、毎日10分でも、続けることが大事かなと思います。
はじめは辛いですが、だんだん楽しくなってきます。
やったことが無駄になることは絶対にないと信じて楽しんで勉強を続けてください。
合格道場についてコメント
・本当に合格道場がなければ合格はなかったと思います。
 毎日PCの前に座り、練習問題をひたすらやっていて、直前に過去問もやりこみました。
 紙ベースでは進まなかったのですが、モニタでやるとなぜか集中することができました。
 絞り込み機能や、メモ機能もとても良かったです。
 最近実装された、肢別に、マルバツがつけられる機能、すごく欲しかったのでこれから勉強される方はうらやましいです。
・一問一答はあまりやりませんでしたが、移動時間などに少しやると記憶の定着につながるな、と感じました。
・あとは合格体験記にとても励まされました。同じような境遇の方を探して、何度も読み返しました。
・毎朝トップページのツイートを読むのも、密かに楽しみにしていました。