- 道場生受験体験記
- 平成29年度
- kay さん
	
	
	
平成29年度
kay さん
3回目以上
- 
合格道場の使用状況
- 
プライム合格セットコース
- 
法律系の学歴等
- 
無し
- 
行政書士試験の受験回数
- 
6回目以上
- 
他の法律系試験の受験経験等
 (司法試験・司法書士試験以外は保有資格)
- 
無し
- 
学習期間 / 学習時間
- 
約12ヶ月 / 約1100時間以上~1200時間未満
- 
試験の結果
- 
合格
 合計
188 
点
(
五肢択一 / 104 点,
多肢選択 / 24 点,
記述 / 20 点,
一般知識 / 40 点
)
- 
使用教材について
- 
【主要教材】
 ユーキャンの行政書士講座のテキスト。
 行政書士受験六法(東京法令出版)
 
 【補助教材】
 ユーキャンのCD
 合格道場の講義と過去問、練習問題。
 
- 
受験の体験等コメント
- 
6回目のチャレンジでした。
 
 今まではテキストと練習問題に重点を置いて勉強していました。何年勉強しても練習問題では
 同じところで間違えてばかりいたので、自分の勉強方法に問題があるとわかっていました。
 
 ですので、今回は六法(上記の行政書士六法)を読み込みました。
 合格道場の講義で、黒沢先生の言葉一つ一つ細かくひろっていくように、という指導にしたがって、今まで読み飛ばしていたところも丁寧に拾って、細かく聞かれても迷わないように勉強しました。(試験ではあまり役に立たず、ケアレスミスが多数ありましたが)
 六法を読み込んでいくと今まで勘違いして記憶していたことが多々あり、だから練習問題を何回やっても同じところで間違える、ということがわかったので進歩はあったと思います。
 
 一般知識は新聞を毎日読むこと(ざっとですが)で、文章理解は本を読むことが好きなので読書でカバーできたかな、と思います。
 
 今回の試験は奇をてらった問題が少なく、まじめに努力された方には努力が報われるような試験内容だったと思います。
 記述も私にとっては難しかったですが、きちんと勉強していれば書けた内容だったと思います。
 
- 合格道場についてコメント
- 
初め、行政書士なんて簡単にとれる、と思っていたので、4回目不合格だったときはかなり落ち込みました。(4回目は7点足らずの惜しい不合格だったので)
 合格道場ではそんな考えが甘いこともきっちり勉強しなくてはいけないことも再三おっしゃられて、私自身もそんなに甘くないんだという事を三回目の試験に落ちたときから認識しました。
 
 三木先生、黒沢先生の叱咤激励は勉強をさぼりたくなった時に大いに励ましになりました。
 今までありがとうございました。
 
 
	
 
	
	 
	
 
		
	
	
- 道場生受験体験記
- 平成29年度
- kay さん
 
ページの
先頭へ