- 道場生受験体験記
 - 平成29年度
 - higuchikanji さん
 
	
	
	
平成29年度
higuchikanji さん
1~2回目
- 
合格道場の使用状況
 
- 
プライム合格セットコース
 
- 
法律系の学歴等
 
- 
無し
 
- 
行政書士試験の受験回数
 
- 
2回目
 
- 
他の法律系試験の受験経験等
(司法試験・司法書士試験以外は保有資格)
 
- 
宅地建物取引主任者,FP技能士2級
 
- 
学習期間 / 学習時間
 
- 
約11ヶ月 / 約900時間以上~1000時間未満
 
- 
試験の結果
 
- 
合格
合計
200 
点
(
五肢択一 / 120 点,
多肢選択 / 14 点,
記述 / 26 点,
一般知識 / 40 点
)
 
- 
使用教材について
 
- 
【主要教材】
藤井行政書士予備校
合格道場
行政書士受験六法
【補助教材】
模擬試験(各出版社全て)
 
- 
受験の体験等コメント
 
- 
2回目の受験で合格することが出来ました。1回目(2016年)はボロボロで記述式の採点すらされず96点でした。敗因はテスト本番の時間配分及び知識の丸暗記でした。特に時間配分は大切です。3時間の試験の中でどのように時間配分をしていくかが鍵となると思います。私の場合は1回目は全然間に合わず、2回目はその経験を生かし、プランを立て試験を受けましたがそれでも全体の見直しは出来ませんでした。しかし事前にそうなる事も予想をし、一問終わるたびに間違いないようにマークシートミスがないか注意をしました。それが良かったのかなと思います。結果的は全体の見直しが出来ませんでしたが、マークシートミスはありませんでした。
今年の試験は一般常識が比較的簡単だったかなと思います。特に文章理解の難易度が低いと感じました。合格者の皆様はここで一般常識の点数を伸ばしたんだと思います。
実は私は模擬試験では150点~170点がほとんどで本試験が一番点数が取れました。
過去問をして思った事ですが、以前の試験より難しくなっていると感じます。丸暗記などではなく、理解する事が必要な試験だと感じました。宅建、FPの資格も保有しておりますが、比較にならないほどの、丸暗記ではなく理解が必要な試験内容だと感じました。
その一方正しい努力をすれば合格できる試験だとも感じました。私は大卒ではなく、医療系の専門学校を卒業しているだけです。そのような私でも合格出来ましたので、難攻不落な試験では無いはずです。次回試験を受けられる方頑張ってください。必ず正しい努力をすれば合格出来ます。
 
- 合格道場についてコメント
 
- 
回答が適切であり、わかり易くてとても良いです。皆さんの価値観にもよりますが有料会員でも市販のものより安いため、私は有料会員でこちらでしっかり勉強する事が合格の一番の近道だと感じております。もっと早くにこのサイトにたどり着ければ、合格年度も変わっっていたかもしれません。今までありがとうございました。
 
 
	
 
	
	 
	
 
		
	
	- 道場生受験体験記
 - 平成29年度
 - higuchikanji さん
 
 
ページの
先頭へ