法律系の学歴の有無等
無し
行政書士試験の受験回数
5回目
他の法律系試験の受験経験等
(司法試験・司法書士試験以外は保有資格)
ビジネス実務法務2級
学習期間 / 学習時間
約12ヶ月 / 約900時間以上~1000時間未満
試験の結果
合格
合計 196 ( 五肢択一 / 88 点, 多肢選択 / 12 点, 記述 / 52 点, 一般知識 / 44 点 )
記述式の内容
問44:
地方自治法に定められ地方公共団体の議会の議決を経て条例として定められ秩序罰と呼ばれる。
問45:
AはCの抵当権が実行された場合契約の解除の請求、損害賠償の請求を主張することができる。
問46:
婚姻中の共同財産の清算及び離婚後の生活資金の確保並びに精神的苦痛の慰謝料の要素が含まれる。
使用教材について
【主要教材】
有斐閣判例六法・合格道場
資格予備校(辰巳&リーダーズ)で使った基本書。
サクハシ・淡路民法・基礎から学べる会社法・資料政経

【補助教材】
市販模試各社
・全国模試3回(辰巳・伊藤)・藤井予備校無料講座・公務員過去問・司法書士過去問
試験の感想等コメント
やっと、今回5度目の試験で合格することが出来ました。
補正の年は1問足りずで不合格、翌年は一般知識足切りで不合格
合格道場オフ会で先輩方から励ましてもらったおかげで何とかここまで
たどり着くことが出来ました。

足切りの年は、試験日翌日から合格道場の全ての練習問題、主に解説にある年月日を
判例六法の判例の索引年月日と照らし合わせ、アンダーラインを引いていきました。
中には同じ判例年月日もありますが、その際には正の字を書いていました。
そして、1周終わった後は過去問を全て集約、WEB模試はプリントアウトしました。
ADさんには申し訳ないと思いつつも更新は行いませんでした。
(すいません)
で、全ての問題を判例六法に集約し
その後は手持ちの古い市販模試・答練・公開模試も全て集約
公務員過去問・司法書士過去問も全て集約
過去10年の問題は全て判例六法に集約しました。
5月中旬位までかかったと思います。

新規の事業の手伝いもあり多忙になった事と
判例六法に集約した達成感で日々の勉強時間が減り
6月から、燃え尽き症候群になりました。判例六法に目を通すのも
行政法総論だけに目を通すような日々が8月末まで続きました。

そんな時、以前道場で知り合った学習仲間から電話が。
交通事故にあい、リハビリの日々で、今年の行政書士試験を目指すという話。
試験日まで残り72日。この電話が私の運命を変えたといっても過言ではありませんでした。
彼とSkypeを繋いで基本書を読み返していく日々を始め
9月中にサクハシや淡路民法の基本書ブートキャンプを完了、
10月初旬からが中旬まで毎日市販模試や公開模試を解く地獄の模試ブートキャンプ
並行して記憶作業の判例六法インプットの勉強漬けの日々が試験日当日まで続きました。

起床は朝4時半、Skypeを立ち上げ、彼と画面越しに
サクハシを高速で全章読み。後は判例六法を憲法から民法まで目を通し
就寝が20時という朝型の生活を行いました。今回図書館や自習室は利用しませんでした。
仕事しながらの学習でしたので、その際は某予備校の無料講義で耳学習をしていました。
なので、昨年の10月何してた?と聞かれた時に「勉強してた。」という記憶しかありませんでした。
72日で500時間の学習時間を超えていました。それが自信になったのかなと思います。

本試験、記述問題問46は頭が真っ白になりましたが、先に行政書士として活躍している
師匠の姿が浮かび、師匠ならどのように答えるかな?とその場で解答をひねり出しました。
それが今回のような得点になったと思います。
なので白紙で提出せず何かあがいてみて下さい。
今回、甘目の採点ではないかな?と思いますが、運も味方したと思います。

一般知識は、大学入試で使う資料政経を10月位から読み始めました。
時事問題が出るので、旧版の使い回しをせずに最新の書籍購入をお勧めします。

後は、本番で緊張しすぎないメンタルとなるべくであれば記述待ちでの合格に頼らない
択一で180近くを狙って下さい。
年越しは後に響きます。(精神的に辛かった)

以上、長々と書きましたが、諦めずに合格するまで自分を信じて学習してください。
三木先生、ADさん、そして天国の太田先生
本当にありがとうございました。 押忍!