法律系の学歴の有無等
無し
行政書士試験の受験回数
3回目
他の法律系試験の受験経験等
(司法試験・司法書士試験以外は保有資格)
貸金業務取扱主任者
学習期間 / 学習時間
12ヶ月/1500時間以上~
試験の結果
合格
合計 182 (五肢択一/88点、多肢選択/12点、記述/46点、一般知識/36点)
記述式の内容
問44:
即時強制と呼ばれ、相手方の義務の不履行を前提とせず、行政目的のために実現できる効力である。
問45:
Cは抵当権者Aに対して抵当権消滅請求をするか、Aが提示する金額を承諾して代価弁済をする。
問46:
Aの行為が表見代理にあたるとして支払いの請求をするか、不当利得返還請求権を行使すればよい。
使用教材について
【主要教材】
●行政書士マスター六法&判例
●らくらく行政書士
●憲法まるごと講義生中継
●公務員試験対策パスラインシリーズ
●よくわかる会社法
●試験にデル判例
●現代文解法565パターン集
【補助教材】
●各社直前模試9冊
試験の感想等コメント
正直ギリギリの合格でした(^^;)
記述問題でこれほど点数がもらえるとは・・・
合格したのが申し訳ないくらいです・・・
とは言っても、今年の記述が超甘かったにも関わらずそれでも合格率が8%台と言う事は、一見簡単に見えた択一がいかに難しかったかが伺えます。
今回で3回目の受験となりましたが、過去2回は某スクールのDVDを購入し勉強をしておりました。3回目は、はじめから道場の練習問題に取り組み、問題は全てExcelに貼り付け日々の日課としてこなして行きました。何度も間違う問題には印をつけテキストを読み返したり解説を一言一句丁寧に読みました。
あと、混乱しやすい問題は表にしたり、自分なりにゴロにして覚えていきました。ゴロは完全オリジナルのもので、エッチなゴロになったり面白いゴロになったりして記憶の定着には凄く約に立ちました。(皆さんにはとても公表できるものではございません^^;)

まだ皆さんにアドバイスを出来る立場にはないと思いますが、あえて言うならとにかく問題になれる事が大事ではないでしょうか。テキストで理解できていても問題の問われ方では正解に辿り着けない問題が沢山あります。幸い道場には膨大な練習問題、解り易い解説がありますので、時間があればとにかく何度も解いてみる事が大切だと思います。(今思えばこれだけの練習問題を作成されたwebmaster様をはじめ関係者の方々は大変なご苦労だったと思います・・・)
今回の受験に臨むにあたり私自身の対策と致しましては、最後の文章理解問題に時間を費やさない事にありました。文章理解問題を苦手としていた私には、ここを割り切って犠牲にするしかありませんでした。(その代わり一般知識問題は日頃から準備しかなり勉強しました。)文章理解問題に時間を割かない分、他の問題に時間を掛ける事ができますし、見直しも十分できます。試験の序盤は緊張とあせりから信じられない解答をしている事があります。わたしの場合見直しで3問は自分の間違いに気づく事ができました。
幸い文章理解問題は3問中2問正解できていましたが(ほとんど勘です^^;)、時間が掛る割には実りが少ない文章理解問題を割り切る事も大事かも知れません。

この度合格できましたのも、ここ道場でのお陰です!本当にそう思っています!
webmaseter様をはじめ関係者の方に心よりお礼を申し上げます。
本当に有難うございました。m(_ _)m