会員登録で大量のオリジナル練習問題、一問一答、各種テストなどが使えます。問題数3000超。「道場生受験体験記」は必見です!

  1. 要点テキスト
  2. 一般知識等テキスト5

一般知識等テキスト5《各選挙制度の特徴》

各選挙制度の特徴
  制度内容 主な長所 主な短所
小選挙区制 一選挙区から1名選出 二大政党が実現しやすく政権の安定が確保できる 死票が最も多くでるため、民意が反映しづらい
大政党に有利 少数政党に不利
選挙区が狭くなりやすいため、選挙費用が少ない ゲリマンダーの危険性が高い ※1
選挙区が狭くなりやすいため、候補者との結びつきが強く人物像を把握しやすい 買収、供応、干渉などの不正が発生しやすい
大選挙区制 ※2 一選挙区から複数名選出 少数政党も当選可能 少数政党の乱立で政局が不安定
死票が少ないため、民意が反映しやすい 選挙区が広くなりやすいため、選挙費用が多額になる
候補者の選択範囲が広がる 選挙区が広くなりやすいため、候補者との結びつきが弱く人物像を把握しにくい
  同じ政党の候補者が同一選挙区にいることがあるため、同士討ちが発生する
比例代表制 政党に投票された得票率によって議席を獲得 少数政党も当選可能 少数政党の乱立(一政党の単独過半数は極めて困難)で政局が不安定
死票が少ないため(大選挙区よりも少ない)、民意が反映しやすい 政党への投票であるため、候補者との結びつきが最も弱い
  比例名簿順位作成者に権力が集中しやすい
  無所属を許さない

※1 ゲリマンダーとは、特定の政党や候補者(通常は政権与党・多数党)に有利となるように、選挙区を区割りすることをいう。
※2 大選挙区制のうち、定数が6名未満の選挙区で構成されていたり、定数が一人区から複数人区まで混在している制度を指して、日本では特に中選挙区制と呼ばれている。

  1. 要点テキスト
  2. 一般知識等テキスト5

ページ上部へ