民法テキスト6《共有の行為の種類》
共有の行為の種類
種類 | 定義/具体例 | 権限 | |
---|---|---|---|
保存 |
共有物の現状を維持する行為
|
各共有者が単独でできる | |
管理 | 利用 |
共有物を変更しない範囲で利益を図る行為
|
共有者の持分の価格により、その過半数で決定する |
改良 |
使用価値・交換価値の増加を図る行為
|
共有者の持分の価格により、その過半数で決定する | |
変更 (軽微) |
共有物の形状又は効用の著しい変更を伴わない変更
|
共有者の持分の価格により、その過半数で決定する | |
変更 (軽微以外) |
共有物の性質もしくは形状又はその両者を変更する行為
|
共有者全員の同意が必要 |
種類 | 保存 |
---|---|
定義 | 共有物の現状を維持する行為 |
具体例 | 共有物の補修・共有物侵害に対する妨害排除請求・不法占拠者に対する返還請求・腐敗しやすい物の売却など |
権限 | 各共有者が単独でできる |
種類 | 管理 | 利用 |
---|---|---|
定義 | 共有物を変更しない範囲で利益を図る行為 | |
具体例 | 賃貸借契約の締結・共有者の一人に利用させること・共有物の管理者を定めそのものに使用収益させること | |
権限 | 共有者の持分の価格により、その過半数で決定する |
種類 | 管理 | 改良 |
---|---|---|
定義 | 使用価値・交換価値の増加を図る行為 | |
具体例 | 賃貸借契約の解除及び取消し・使用貸借契約の解除 | |
権限 | 共有者の持分の価格により、その過半数で決定する |
種類 | 管理 | 変更(軽微) |
---|---|---|
定義 | 共有物の形状又は効用の著しい変更を伴わない変更 | |
具体例 | 砂利道のアスファルト塗装、建物の外壁・屋上防水等の大規模修繕工事など | |
権限 | 共有者の持分の価格により、その過半数で決定する |
種類 | 変更(軽微以外) |
---|---|
定義 | 共有物の性質もしくは形状又はその両者を変更する行為 |
具体例 | 土地の形状変更・共有地全部への地上権設定・共有山林の伐採・建物の増改築・建物の取壊し・建物の建替え・売却・売買契約の解除など |
権限 | 共有者全員の同意が必要 |