会員登録で大量のオリジナル練習問題、一問一答、各種テストなどが使えます。問題数3000超。「道場生受験体験記」は必見です!

  1. 要点テキスト
  2. 民法テキスト2

民法テキスト2《消滅時効及び遅延開始の起算点》

《消滅時効及び遅延開始の起算点》
消滅時効の起算点 遅延開始の起算点
確定期限債権 主観的起算点:確定期限の時
客観的起算点:確定期限の時
確定期限の時
不確定期限債権 主観的起算点:不確定期限の到来を知った時
客観的起算点:不確定期限の到来時
期限の到来を知った時、又は到来後履行の請求を受けた時のいずれか早い方
期限なし債権 主観的起算点:債権の発生を知った時
客観的起算点:債権発生の時
履行の請求を受けた時
停止条件付債務 主観的起算点:条件の成就を知った時
客観的起算点:条件が成就した時
条件成就後に履行の請求を受けた時
期限なし債権のうち
返済時期の無い消費貸借契約
主観的起算点:契約して相当期間経過したことを知った時
客観的起算点:契約して相当期間経過後
催告して相当期間経過後
不法行為に基づく損害賠償 損害と加害者を知った時
不法行為の時
不法行為の時
債務不履行に基づく損害賠償 主観的起算点:本来の債務履行を行使することができることを知った時 客観的起算点:本来の債務履行の時 履行の請求を受けた時
不当利得返還請求権 主観的起算点:債権の発生を知った時 客観的起算点:債権発生の時 催告を受けた時(善意の受益者)
受益を受けた時(悪意の受益者)
  1. 要点テキスト
  2. 民法テキスト2

ページ上部へ