会員登録で大量のオリジナル練習問題、一問一答、各種テストなどが使えます。問題数3000超。「道場生受験体験記」は必見です!

  1. 掲示板
  2. 行政書士の資格取得

投稿停止中。検索から過去ログ閲覧のみ可。

こんにちは、私とよく似た経験をされてると思いました。同じような感じで一年おおいです。
今年五年目になります。

私の場合、

今から思うとというか人生で一番大事なことはなにか勘違いしていました。
人間関係とか友達付き合いとかそういうものにわずらわされて自分の時間を見失ってしまいました。「他人に絡む人」「他人の問題を背負う人」こういう人が周りには沢山いるのです。こういうひとは「自分がない人」人なんです。こういう人に目をつけられて振り回されていた自分がアホでした。そういう「自分がない人」にmos試験に受かったぐらいで勉強の仕方を細かく指導してこられるととても怒りがこみ上げてきました。

難関な行政書士の試験と超簡単なmos試験との違いも判らない人と付き合う意味がありません。友人関係を断ち切りました。

ここでタモリさんとか蛭子さんとかの言っていることがわかって来ました。

ただ私を必要とする家族のことは放っておくわけにはいかないのでそれはそれでその都度対応します。だから若いうちが時間作りやすいなあと後悔しているところです。(さんまさんと同い年)

まあそんな中で勉強しやすい環境を整えてきて、今年をめどとやっています。
YCANなんかは二か月の勉強で取れると言っていますがああいういい加減なことをいう会社も相手にしないようにしました。

愚痴のようになりすみません。こんな人もいるんだなぐらいに思ってください。

失礼ながら参考になればと思う事を書かせて頂きます。

自分は法律初学者から始め、1年目4か月勉強して168点で不合格、2年目5か月勉強して206点で合格しました。
状況はいずれも正社員で働きながらの受験です。仕事の繁忙期などでそれ以上は勉強に時間が取れないという状況でした。
ゆえに勉強は徹底的に効率化しなければならず、始める前に作戦を練り、合格までにノートは一切作りませんでした。

(あくまで一つの意見として聞いて下さい。)何故ノートを作らないかと言いますと、世の中にテキストとして売られている物が実はノートだからです。自分は法律を学ぶならば、条文が書いてある六法こそがテキストであり、それを分かり易く解説したテキストなり授業なりがノートの役割なのではないかと思っています。(あくまでも一つの意見です。)

ですので、そのノート(世間のテキスト)を未熟な学習者の自分がまとめたり、要点を絞るという行為はますます合格から遠ざかるのでないかと考えました。世間で言うテキストに書いてある事は全て覚える必要があるのです。おそらく、あれで合格への最低点をカバーした量なのだと思います。

なので、私は”書く”時間を極力インプットに充てる事にしました。
そして、脳の習性を利用しました。脳みそというのは何度も情報が呼び出されると、それを重要な情報と認識するようです。

要するにインプットとアウトプットの繰り返しです。特に間違えた所は正解するまで。

インプットにあたっては常に授業を聞いていました。通勤途中、食事中、パチンコしながら、ウォーキングしながら、全ての授業を3回は聞いたと思います。

アウトプットに関しては、合格道場さん一本です。
まず基本問題を100%になるまでやり、練習問題も100%になるまでこなしました。計5000問くらいは解いたと思います。

自分の場合、練習問題は正誤に捕らわれず、全ての選択肢をしっかりと判断するようにしました。これで1問の勉強が5問分の勉強になり、複合的な学習ができます。
本試験でも選択肢の1つは全く見当も付かないという状況が多々あると思います。その際に何とかする力が身についたような気がします。曖昧な言い方ですいません。

もう一つ心がけたのは睡眠です。常に100%の状態で勉強に臨めるよう、睡眠時間だけはしっかり確保しました。無理をしても翌日必ず反動が来ます。特に若くも無いので(笑)
でも翌日も勉強はしないといけません。結局、無理をしても長丁場は勝てません。

参考になったか分かりませんが、頑張ってください。
勉強法でいえることは3年勉強しているのであれば、アウトプット中心に行うべきです。
理由は、勉強心理学にも書いてますが人はインプット(ノート作る・人の話聞く・動画見る)よりもアウトプット(模擬試験・過去問などの実践)に取り組んだ方が得られる経験値が大きい為です。
そのため、3年勉強してベースができているので、これからは一日最低60問くらいは過去問と向き合う方がいいかと思います。もちろん、試験が近づけば120問くらいにしていくなど。

後は、一般知識はまるちゃんさんの経験に尽きると思います。私は30年度試験の一般は半分答えを知ってました。私の祖父が亡くなり仏教を信仰していたので土葬にするという話がありました。また、個人情報保護士を受けたばかりだったのでそれに類似した問題が3問出てました。
そのため、年度にもよりますが新聞を読むとか日頃のちょっとした興味とかの蓄積が大事だと思います。
みなさん、忙しい中、ご回答を頂きありがとうございました。
とても参考になりました。
今年は、勉強方法も変えて基礎をしっかりやりながら、アウトプットを
大切にやっていきたいと思います。

これは、余談になりますが、みなさんは行政書士以外に違う資格を
勉強した方はいますか?
(参考までに伺っています。)

今年は、絶対合格できるようにしたいと思います。

色々とありがとうございました。

まるちゃんより
今年こそは突破できるかもと思いましたが。
4点、足りず、3回目も撃沈です。
記述でもう少し点が取れると思っていましたが。
何箇所も、漢字を間違えていると、点数はくれませんね。

ただ、昨年の学習方針は間違いなかったというのが、大きな収穫でした。
80点も取れなかった五肢択一ですが、今回の試験では112点取れたのですから。
昨年行っていた勉強方法は間違っていなかったという証明できました。
基本的な事項に重点を置いて、知識の正確性を追求したというのがよかったかな。

そんな訳で、私も諦めきれず。
合格道場を更新しました。

学習方針としては。
一般知識以外の科目は昨年同様に、知識の正確性を高める事を意識して取り組む予定。
最近読んだ、ドラゴン桜でも色々な勉強方法を紹介されていますが。
その中なら実践できそうなものも取り入れていきたいですね。
特に、声を出して読むとか。
五感を活用しての学習も良いかもしれません。
とにかく、基本事項に絞ってのインプット、アウトプットの繰り返しに力を入れたいと思います。

あと、足切り対策には。
オーソドックスに、文章理解と情報通信、個人情報法関連に絞ろうと思います。
そのために公務員試験用の問題集をいくつか用意しました。
結構な量の問題数になるから、1日に1問程度こなしていけば、文章理解が得点源にできそうかなと、勝手に考えています。

あとは、最大の課題。
あらゆる誘惑に負けないで学習に取り組めるのかが気がかりです。
勉強を始めると直ぐに眠くなって来るし。
テキストを読もうとすると、別な事をしたくなって来るんですよね。
(掃除が好きでもないのに、この辺りをかたずけたいと無性に思ったり。)


>これは、余談になりますが、みなさんは行政書士以外に違う資格を
勉強した方はいますか?

個人情報保護士と宅建士ですかね。
行政書士と関連ありそうなのと。
会社の都合で取得しました。

revenge200さんへ

回答頂き、ありがとうございました。

私も、昨年までの勉強方法が正しいと思ったのですが
結果は、一昨年と変わらずの結果でした。

ただ、この合格道場の存在を知ってからは
今までの自分が間違っていたと、改めて気づき
ました。

今年は、基本を重点において、記述式、過去問
インプットを中心にやっていきます。

また、文章理解・情報通信は違う問題集で解いて
いこうと思います。
文章理解も1問ずつ、毎日でもいいから解いていく
ようにします。

私も、今年で最後の挑戦にしたいと思います。

誘惑に負けないようにしたいと思います(笑)

何かあれば、アドバイス等をして頂けると助かります。
  1. 掲示板
  2. 行政書士の資格取得

ページ上部へ