会員登録で大量のオリジナル練習問題、一問一答、各種テストなどが使えます。問題数3000超。「道場生受験体験記」は必見です!

  1. 掲示板
  2. 2018年度本試験のスレ

投稿停止中。検索から過去ログ閲覧のみ可。

お疲れ様でした。私は今年で2度目の受験で、道場生としては初めての受験でした。
受験の手応え的には、まず何しろ一般知識で足切りの可能性が高く、採点まで絶望感が強いです。
法令科目は記述、択一ともに割と基本的な内容の出題が多かったような気がします。なので、法令科目ではそこそこ得点できたと思います。
それだけに、一般常識が悔やまれます。採点するまで分かりませんが、とりあえず終わった安堵感に浸りビールを飲んでいます。
道場様には大変お世話になりました。ありがとうございました。
また、ともに闘った受験生の皆様、本当にお疲れ様でした。
本当に難しかったですね。足切られると虚しいです。
一般知識
最初47をみたとき、今年はまとも?かなと思いましたが、カオスな問題でしたね。

多肢は、ラッキーでした。

40字は、44は、併合提起のやつですよね?
45は、民法20条で書きました。
46は、全くです。

法令は、ラッキー問題がありつつ、不安です。
行政にはトラウマもありますし。

なんとか180点の壁を越えたいです。
無事終わりました 感想としては
公法関係は比較的易しい 民法はやや難しい 商法・会社等は普通
選択式は易しい 記述式は公法はやや難しいが 民法は普通
一般常識はやや難しい  です
ギリギリ合格点を期待しています
正解例が出たら また報告します
お疲れ様です。昨年は一般知識が変わった傾向の問題で戸惑いましたが、今年は通常の難しい問題に戻った感じです。一般知識の問題は合格点にいくかが不安です。昨年の合格率が高かったので今年は全体的に難しかったように思います。少しゆっくりしたいです。
一般知識、、、、
ボクには難しかったです、、
足切りの可能性アリアリです、、
「44」B市を被告として、申請拒否処分の不作為の違法確認訴訟と認容義務付け訴訟を併合提起する。

受理しないって、どうゆうこと!
受理しないと違法じゃない?
とパニックになりました!受理しない事って処分ですかね?事実行為ですかね?20分くらいかけて書いたのですが、、今、思うと、、
これは、正確はもしかして、
義務づけの単独提起でしょうか?
あ!A県??被告はB市でよいのでしょうか、、、


「45」Cに対して本件契約を追認するかを催告し、Cが追認拒絶するか、何も返事をしないこと。


自信無いです、、



「46」書面によらない贈与契約なので、まだ目的物を引き渡していないことを理由に取り消しを主張すべき。



撤回ですかね!!!
間違えました、、
問題文の最後に、、
無効および取り消しの原因は
存在しないものとする。
と、あるのに、、、



一般知識は、直感が当たってるのか外れてるのか、未知数です。。
行政法の択一は手応えありました。
憲法も、なんとなく手応えありました。民法と商法は最後にまわしたのですが、、バタバタでした!
家で過去問やってる時より、
全然、時間が足りませんでした。。
うーーむ。。
難しかったです!!!!楽しかったですが、、、
削除されました
解答速報
http://boki-web.com/2018年度-行政書士試験-解答速報情報/
風俗営業手続は行政書士の業務ですからまともな問題ですよ。
記述は上のリンク先の更なるリンク先参照。

45は返事をしないと追認になってしまうのでダメ。私も罠にかかりましたが。

46は現民法では撤回。以前は取消になっていましたが、あくまで取消と解するなら、5年で取消権の時効になり履行しなければならなくなり(ただし判例でそういうことではない)、10年で今度は贈与の債務自体が時効になる、というおかしな事態になります。実は改正民法では解除です。借地借家で解除と解約を厳格に区別する考え方と違うじゃないかという意見を出しましたが、逆にその問題は増えていきました。


こちらの【オルグ】の件、ちょっと違いますが問題56で出題されましたが、没問か複数正解になりそうな気配。
「第四章 個人情報取扱事業者の義務等」
が丸ごと不適用なのだから「部分的適用除外」という言い方は変だと思いますから、私はこれを「妥当でないもの」として選びましたが。
https://www.pro.goukakudojyo.com/bbs/b_topic.php?bArtID=5133#5153
みなさんお初になります。
私は、このサイトを2年前から利用してます。
去年は、178点(通知の点数)でリベンジを果たすため、今年も試験を受けました。
結果は、記述抜きで現在172点です。一問正誤が決まっていない問題がありますが、半分の確立であっている為、176点になるかもしれないです。

記述は、
「xはA県を被告として、申請拒否に対する取消訴訟と受理の義務付け訴訟を併合提起すべき。」
「Aは、Bに対し本件契約の追認をするかの催告を行い、回答がなければ追認を拒絶したものとみなせる。」
「書面によらない贈与は、履行の終わっていない部分はいつでも撤回できるため、Aは取消が主張できる」と書きました。
あと、記述で4点か8点で合格なので、合格したいです。
もし、合格していても道場の登録は続けたいと思っています。
解答速報の自己採点
法令  五肢択一  92点
    多肢選択  12点
    記述自己採点 ほぼ壊滅
    ※ 44ではA県知事に申請拒否処分の取消訴訟又は無効確認訴訟提起と書いた。
      45では取消の確答ではなく、追認拒絶の確答を得るべきと書いた。
      46では、各当事者がいつでも撤回可能との理由と書いた。
    以上のことを踏まえて、ほぼ得点はないと思います。

    一般知識  足切りぎりぎりの6問正解(文章理解全問正解)で24点
    どんなに評価しても130点位。

    と、いうわけで 一年間再出発、いってきます。
解答速報と照らし合わせました
公法23/26 民法6/9 商法・会社法3/5 計32問128点
多岐選択式 満点24点
一般知識 全問正解か一問落とし 56点か52点
記述式 各問とも基本的には合っているが 正確な語句に欠けるとして半分の30~40点
合計で230~240点 合格確実です
これも ココで過去問の解説をしっかり勉強したおかげです 有難うございました
 
45記述式ですが、民法20条4の内容ではないでしょうか?

Bに対して、本件契約についてCの追認を得るべき旨を催告し、その追認を得た旨の通知を発しないときは、本件契約を取り消したものとみなす。

問題は、AがDに絵画を売却する前提とするので、返事がなければそのまま契約を取り消すことができる、こちらのほうが出題の主旨に合ってるような気がするるる~~

本試験お疲れ様でした。
法令で140点。
一般で20点。
記述で30点~40点?
180点は、超えたか!

っておい。足切り。

眠れそうにありません。
去年176で撃沈...
今年記述抜きで152-156、
記述多分20--30かな...
記述次第だか、また176か178ならマジで死にたいくらい...
20条4項は成年被後見人はダメですよ。「追認を得なさい」と言っても理解できないようなのが成年被後見人になるんですから。
>mononolionさん

一般知識 20点とのことですが、問56の問題が、各予備校の解答が割れてます。

最後まで、諦めないで!
みなさん、試験お疲れさまでした。
気になるとは思いますが、まずはゆっくり休んで下さい。

問45ですが、これ、お喋り気分で字数を気にしないで書くとすると、「・・・、追認するかどうかの催告をして、追認しないという確答を得るか、取消しの意思表示の結果を得る必要がある。」みたいになると思います。
ただ、短くしたとしても「取消し又は追認拒絶の~」という書き方が求められているのか、いずれか一方の解答を予定しているのか、これは行政書士試験センターの採点基準が出てみないと正しいことは言えません。
法的にはどうこう、という議論はもちろん可能ですが、あくまでセンターの採点基準次第なので、個人的には悩んでもしかたないと思っています。たとえば「追認拒絶」だけが認められた場合、「取消しの結果」を書いて得点できなかったら、もちろん納得はできませんがそれは例年、どうしようもないので…。

割れ問、没問の可能性があるのは問56だけ(4か1?)のようですから、それ以外の部分で自己採点し、記述についてはあくまで目安程度に考えて、あとは心穏やかに結果発表を待つしかないと思いますよ。
胃が痛くなるよりも、きっと合格していると信じて発表を待ちましょう!
皆様、本試験本当にお疲れ様でした。

今回の、記述の部分点の情報があれば、教えていただけると助かります。

こちらのサイトで、文章理解のアドバイスをいただき、3問正解できました。
本当にありがとうございました。本当に助かりました。

完全な独学でしたので、合格道場の存在は、とても有り難いものでした。

本当にありがとうございました。
自己採点が完了しました。
一般知識が見事に足切りにあいました…(笑)

どの道180点を超えられなかったので、反省点を踏まえて来年も頑張ります。
今年の問題は例年と比べると、難易度はどうだったのでしょうか?
受験生の皆さん、お疲れさまでした。
今日は大阪の母校(30年以上前に卒業)で受験し、様変わりした母校の懐かしさに浸り、素晴らしい晴天の中、教室が蒸し暑く、かつ後ろの人の咳がひどいのに気にせず3時間没頭し、へとへとになりました。
昨年、法令110点、一般40点、記述はたった10点の計160点。
今年は法令132点、一般32点、記述は30〜40点の甘い予想で180点は超えただろうと願っています。 めっちゃもやもやしています。

道場さんには約20ヶ月、お世話になりました。講師の先生方、スタッフの皆様に御礼申し上げます。

このもやもや感が今日から2ヶ月半以上続くのかと思うと悲しいですが、来年は中小企業診断士(一次試験7科目中、まだ4科目しか合格していません)と社労士試験を受験しようと思っています。
今年の問題はTACの合格速報では行政法以外、難しいと判定されていました。
行政法の難易度は普通だそうです。
みなさんお疲れ様でした。

回答一覧と突き合わせ、自己採点してみました。

五肢択一 116点
多肢選択  16点
一般  32点

記述は46問は、解答例の通りに書けていたので減点されようがないと思っていますが。
44問目は、「A県を被告として」とは書けましたが、義務付け訴訟もふと頭によぎりながらも形式的当事者訴訟を書いてしまい撃沈。
45問目では、Cに対して「追認」を「同意」と書いてしまい加点は絶望的、少しでも加点してもらえたらラッキーですが。

56問目も気になりますが。
57問目のクレジットカード番号も非常に気になります。
5番が正解って事ないですよね。?

久々に再チャレンジしましたけど。
昨年は比較的優しかったということから、今年は難しくなるぞと覚悟をしていましたが。
ここまで難しくなるとは。

どこの予備校も、行政法以外は難しいとの判定でしたね。
問題45のCに対してを、Bの法定代理人と、問題46の甲の引き渡しを、目的物の引き渡しと書いてしまった…
意味は合ってると思うけど、減点が怖いなぁ…
私は182点+記述
うち一般知識28点
ですから記述は気にすることもありませんが、一般知識の速報が間違っていると危険です。
問題55は合格道場さんの秘伝解法テクニックで取れたようなもんですね~
諦めないでよかったです。
試験結果は記述式抜きで152-156
記述式は、言葉は埋まりましたが、余計な言葉が入っていて意味が違っていたり、語彙が思い出せず、「契約書を交付していない」と書いていたりで、ツッコミどころが満載です。だめだと言われても仕方がないと思っています。
 とりあえず、結果が出るまで、今年の試験で何がよくて何がだめだったか、何が無駄だったか、どうすればもっと点を取れたか、検討して来年につなげたいと思います。
皆さん、お疲れ様でした。

試験が終わるまで、「今年が最後」と決めていましたが、帰りの電車の中で「来年も・・」
という気持ちになり、正直迷っているところです。来年は、6回目ですから・・

とにかく、来週の試験分析会に出て、決めようと思います。
また、お世話になるかもしれませんので、宜しくお願い致します。

今は、とりあえず、ゆっくりします。
お疲れ様でした。今年は記述で半分くらい取らないと撃沈です…。

44は申請を拒否されたと理解して拒否処分の取消しとの併合提起としたのですが、不作為とするのがイマイチ理解できません。取消しでもOKなら希望があるのですが…。
皆さまお疲れさまです。

eudisukaさんと同じ解答にしました!

45.確答の催告までは書けたのに、
追認拒絶を書かず
返答を待つか経過期間を待つと書いてしまいました。これは全体的に0点になるのでしょうか。

46もあってるのは贈与の撤回がだきる、だけ。

部分点がもらえるのかどうか不安です。
アベさん T-Nishiさん

有難うございます。
択一問題の難易度は比較的高かったみたいですね。
よく「択一の難易度が高いと記述の採点が易しくなる傾向がある」と予備校等で言われているようです。
なので、記述である程度書けている人は結構高得点になるかもしれませんね。
最終的に結果発表までわからないのですが。

択一で180点届かなかった人で、気持ちが落ち着かない人は、各予備校の採点サービスを申し込むといいと思います。
去年の自分は、TACと資格スクエアの採点結果が本試験結果とズバリ一致しました。
...もちろん、必ず当たると言う保証はないので参考です。
>>jukenhanakoさん
TACの解答速報動画で部分点の考え方に言及されていましたよ。
一部のみでも解答できていれば、部分点が貰えるとのことです。
yuminagawaさん

ありがとうございます!希望捨てなくてもよさそうですm(_ _)m
お疲れ様でした。
去年撃沈し再チャレンジしましたが、今年も合格点まで届かずです…

民法が飛び抜けて出来ていませんでした。
条文+道場の過去問練習問題繰り返していましたが、どうも理解が浅い。皆さんは民法をどういった学習をされていましたか?
参考までに教えて頂けたら次の勉強に繋がり、とても助かります。
とはいうものの、、部分点、本当にもらえるのかなと心配になってしまいますね。プロの方がおっしゃるのだから大丈夫ですよね。きっと分析データに基づかれてますでしょうし。予備校も模試だけ、受験仲間もいなくこちらの掲示板もっと早くに発見しておけば、、、


論点三つ中二つは書けてたら結果が書けてなくても0点にならないと解釈していいみたいですが、、(45でいうところの追認拒絶書けなかった場合)あとは撤回しか書けてないけど4点とか。

すみません、不安を抑えようと必死です。
yuminagawaさん

なんどもすみません!
法定代理人と記載してたら減点されないと思いますの!

東京法経の先生のブログに書いてました!法律用語なので問題ないそうです。私も同じ記載をしたのですぐ調べましたm(_ _)m
jukenhanakoさん

情報共有ありがとうございます

東京法経の先生のブログ見ました
過去のデータに基づいて書かれてそうですし、1つ安心材料になりそうです
yuminagawaさん

こちらこそありがとうございました!yuminagawaさんに教えていただいたタックの動画拝見し少し落ち着きました^_^

お互い良い結果になってることを祈ってます
44番の、受理しません。の回答の通知が、不作為にあたる理由を説明できる人いますか?
よろしくお願い致します。
>Nobuさん
難しい表現を使わずに簡単に言えば、今回は「受理していない」ので、審査すらしてくれなかった、という意味で「不作為」なのです(郵送したけど、受け取り拒否したイメージ。担当者の通知は「審査したけど不許可」ではなくて「受け取れません」です)。
役場が受理(受け取った)したうえで、不許可にしたのであれば「処分」をしたことになるのですが、今回はそこまで行ってません。「まずは、門前払いせずに(これが不作為)、審査しろよ」というわけで、「不作為が違法だって言うことを確認してほしいという訴え」をするわけです。
しかし、そのままだと「じゃあ、審査するけど不許可ね」と言われたら困るので、「審査をサボるな&農地法の許可を出せ」という2つの訴えを併合提起、という流れになるわけです。

「申請を受け付けたけど不許可」と、「どうせ不許可にするんだから申請(書類)を受け取らない」というのは違う、ということでいかがですか。
削除されました
chocolateさん

民法の勉強方法ですがいろいろな予備校名出してしまって構わないのでしたらこちらで記載しますが、マズイでしょうか?!

私自身独学で模索したので共有できればなと^_^

苦手から得意になるまで苦労したのでm(_ _)m

こちらの掲示板本日デビューでして場違いなことだけしないようにと念のため
>jukenhanako さん

かまわないですよ。
遠慮なくどうぞ。
道場の受験体験記にもいろいろ載っていますので( ´∀` )
管理人さんありがとうございます!

では遠慮なく


chocolateさん

民法は私も苦労しました。とりわけタックのオプションの夏期直前講座でいただいた重要条文の薄い問題冊子があるのですが、それはすごく整理されててそればかりやってたらかなり点取れるようになりました。https://www.tac-school.co.jp/kouza_gyosei/gyosei_kakomon.html

佐藤リサ先生もかなりわかりやすいですし、この冊子何周もしたことで大事な条文は自分のものにできたと思ってます。記述対策にも十分なります。

模試の時などもページ丸ごと頭に浮かんできました。

解説に関しては私にとってのベストは辰巳法律研究所の女性の竹内千佳先生の民法でした。

通信講座なので費用はかかりますが、本当にわかりやすいです。法律初心者の私がすごくわかったのでこの先生本当に頭のいい方だ!と思います。今では憧れの女性になってます。再受講の方向けの上級ファンダメンタルをお勧めします。

タックの司法書士の山本先生の民法の授業も聞いたりととにかく研究しました。山本先生の説明もとても面白くてわかりやすいですが、司法書士向けなので深入りしすぎてしまいます。




ちなみに行政法に関しては無料で公開されてる問題がありまして、それで行政手続法、行政不服審査法、行政事件訴訟法をいっきにまとめて理解できた気がします。https://www.sak-office.jp/test

上級の問題をとにかく何度も覚えるまで繰り返す。

行政手続法、行政不服審査法、行政事件訴訟法1日でスッキリしました。


勉強したこと、苦労したことを少しでも共用できたらと思います^_^
同じリサなのは単なる偶然でしょうけど。
https://www.pro.goukakudojyo.com/bbs/b_topic.php?bArtID=5154#5167
民法は私は塞翁が馬で実経験が沢山ありますし、他資格も多数ありますから、10年以上学んでいます。
KENさん
ご丁寧にご回答ありがとうございました。
規制権限の不行使も不作に入るのですね。。
jukenhanako さん
詳細どうもありがとうございますm(__)m!!
勉強時間だけが多く、質の方が伴っていない…と気づきつつも初学でもないしどこにどう手を付けたら良いか分からない状態でいました。
とても参考になります。
来年も!諦めずに頑張ります!
自己採点をし、記述以外で176点あり、
記述も問45のミスのみだったので、
マークシートの記入の間違いさえなければ、
ほぼ100%合格な結果を得ました。
昨年は合格道場さん以外の教材を使い、
168点で不合格でしたが、
今回合格確実な状況において、
合格道場さんの有益性を実感致しました。
合格道場さん、ありがとう!!
他の教材で惜しくも合格できなかった人は、
本当に合格道場さんで勉強してください。
100%おすすめです!!
問56について、私は選択肢5にしたんですけど、
条文では、
(適応除外)
第76条 個人情報取扱事業者等のうち次の各号に掲げる者については、その個人情報等
を取り扱う目的の全部又は一部がそれぞれ当該各号に規定する目的であるときは、第4章の
規定は、適用しない。
一 放送機関、新聞社、通信社その他の報道機関(報道を業として行う個人を含む)報道の
  用に供する目的
二 著述を業として行う者 著述の用に供する目的
※第4章 個人情報取扱事業者の義務等
ってことなので、部分的適用除外じゃなくてやっぱり全部の適用がないはずだと思うんですけど。
どうゆーことですかね?予備校の速報では答えが1.4.5と割れてますよね。4点くれませんかねー。
そしたら合格っぽいんですけど。今日も何か胃が痛いですわ。それと、問53は実務的とは言え、
女性や未成年者も受験する試験の問題としては公平さに欠けると思いますね。私は正解しましたけれど・・・。それと、無店舗型テレクラというのは異性を紹介する営業ではありませんね。
KENさんの説明はいつもすごくわかりやすくてありがたいです。
上の【オルグ】のところに書いたように、問題56は私もそう答えました。

問題53は私も正解しましたが、
>無店舗型テレクラというのは異性を紹介する営業ではありませんね。
そうだという「ことになっています」。
警視庁の公式サイト
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/tetsuzuki/fuzoku/gyoshu_ichiran.html

風俗営業法は色々と実際と違うようですが。
注意しておくと、風俗営業法は売春防止法の特別法ではないという「ことになっています」。
ついでに、パチンコで勝つと、いわばオリンピックで言うとメダルに相当する、よそで売っていない記念品が受け取れるという「ことになっている」はずですから、勝利の記念に大切にとっておきましょう。
OBのkenpapaです。

どなたか、今年の試験問題がUPされてるサイトを
ご存知の方いませんか?

みなさんのレス見てたら、自分も解いて見たくなりました。笑
みやどさん、ありがとうございました。風俗営業法は実際と違うこととか、
建前とかが多いですよね。
皆さん、お疲れ様でした。

同じ書き込みされている方いらっしゃいましたが、私も問56次第で合否が決まるようですね。
4回目の受験なんですが、以前の3回は自己採点でもう終わりが確定したので、今回はやっと期待が持てる状況なんですが、、、
(ちなみに私は1にしました。)
これって、基礎法学でいうところの「文理解釈」「拡大解釈」ですかね?
何度、個保法読み返しても、1が正解(間違い?)じゃない理由が分からないんですよね。

これでダメだと、来年立ち直れないかもしれません(;゚Д゚)
3か月近くモヤモヤしますね~。
記述解説
https://www.youtube.com/watch?v=D_PeDG3zcHM
こちら44詳しいですよ。
https://www.agaroot.jp/gyosei/honshikenh29/
何度もすみません!

45で催告のことはきちんと書けてましたが、最後に

返答を待つか期間経過を待つ、

としてしまったのでこれだと追認みなしになってしまう。。肝心なところが間違ってるので催告の記述ができてても全体的に0点になるのかなと毎日胃が痛いです、、、

何か一言いただけたら幸いですm(_ _)m
(Bでなく)Cにとちゃんと書いてあれば、部分点ぐらいはもらえるかと思います。
>jukenhanakoさん
試験、お疲れさまでした。記述の採点についてご心配があるようなので一言。
まず、ある程度のことが書けたと思うなら、きっと大丈夫だと思いますから、あとは心穏やかに発表を待ちましょう、ということです。それが難しいのはわかりますが、胃をキリキリさせるよりも、合格後のことを考えるとかポジティブに過ごせる方がいいですし。
言葉は悪いですが、記述式の採点基準は「考えてもしかたない」です。少し前ですが、意味合いが合っていても条文と違うと0点、みたいな「鬼採点」の年もあったし、ヘロヘロだけどいちおう書いたら16点もらえました!みたいな報告があった年もありました。この辺りが「記述式が、合格率の調整弁にされてるんじゃ!?」という噂の原因です。最近はだいぶマシですが、どの程度で部分点がもらえるかわからない以上、悩んでもしかたないんじゃないかなぁと思います。あ、記述問題の内容自体を議論するのはとてもいいと思いますよ。
そのうえで、合格の可能性が高いと思うなら、開業とか自分へのゴホウビとか、そういう方向で前向きになにか考えればいいし、記述採点が甘くてもヤバいかも、と思うなら、間違った問題の見直しをしてみるとかもいいですよ。自分を信じて、合格を信じて、気持ちを切り替えていって下さい。
>kenpapa
今年の問題が見たい、とありましたが、著作権のからみなどがあって、マトモなネット上では見つからないと思います(探すとあるのかな?でもウィルスとか怖いかも)。センターが過去問として公開する時も、引用(特に文章問題の文学作品とか)は非公開のまま、ということもあります。
基本は知り合いに見せてもらうことでしょうか。試験監督をしてると、書士会の役員とかはけっこう持ってることが多いです。僕も手元にあるので困ったら連絡下さいw。
みやどさん
ありがとうございます!!C(成年後見人と書いてしまいましたが)の部分点があるかも(^ν^)と絶望的に考えないようにします^_^
KENさん

あたたかいお言葉ありがとうございます!!

いろいろ犠牲にして勉強優先にし、なんとかたどり着けそうなところまできて、記述であちゃーて間違いをしてしまい途方にくれてました。

ネガティブにならず明るく過ごしたいと思います^_^本当にありがとうございます(^。^)

>(適応除外)
(適用除外)です。
>kenpapaさん。励ましありがとうございます。

今年の一般知識に苦しめられている方は、多いのですね。
結果を見るまで分かりませんが、とりあえず今週末の予備校の分析会に参加して
来年の準備を始めたいと考えてます。
国家資格で10%前後の資格は、本当に甘くないですね。
試験終わった時の感触は、来年の合格祝賀会に参加できる!って思ったのですがね。
そんな自分を笑ってしまいます。解答速報で自己採点した時に、地獄にたたき落された気分です。
一般知識や記述の採点で振り落とす試験ですからね。それは、それで受け止めます。

来年は、民法改正前最後の試験になるのでしょうか。
そこで必ず仕留めたいと思います。

自分を含めてこの試験の受験者が納得のいく結果が出ますことを心より祈っております。
本当にお疲れさまでした。



私の直前のリンク先で、56は5ということで解説してあります。
57は委任立法ですが、限定列挙です。公的なものと社会保険関連と生体由来のものしかありません。
問題公式公開されました。
https://gyosei-shiken.or.jp
はじめまして。本試験後、初めてこのサイトをみました。
本試験、記述抜きで152~154点。
記述
44.
Aに対して、農地転用許可処分の義務付けの訴えを提起すべき。
※A県と書かずにAとしてしまいました

45.
Bの成年後見人に対し、本件契約を追認するかどうかの催告をし、追認拒絶の結果を得る必要がある。
※Cとせず、Bの成年後見人 としてしまいました。
45.
書面によらない贈与契約の為、甲の引渡しをする前には契約の効力を生じないという法的主張をすべき。

どれぐらい点数つきそうですかねぇ・・。

記述次第、なのが、心配ですが。少しづつ勉強は続けます。気分転換もしながら。今年は、こちらのサイトでお世話になろうと考えています!
はじめまして。試験後に本サイトに登録をさせていただいた者です。

今年の行政法の記述なのですが、「A県知事」が被告だと間違ってるんですかね?許可申請の提出先は県知事になっておりますし、個人というか機関としての見方で書いてしまったのですが…。
裁判の場合は「A県知事」でなく「A県」が被告でないと間違いです(行政事件訴訟法38条1項から11条1項にたらい回し)。
↑なるほど…完全に勉強のモレでした。ありがとうございます。

模範解答を少しずつ外して書いてしまっていて、ギリギリ合格ラインと思いつつも少し不安になってきております…。
昨年合格した者です。
ざっと今年の問題を見てみたところ、民法は難しく、行政法は例年より易しいなと思いました。民法は司法書士レベルの勉強していればやや難の問題も対応できるかもしれませんが、行政書士単体で考えている方は行政法で守っていくのがセオリーですね。
ただ、個人的には、民法も過去問の焼き直しっぽい問題もいくつかあったので、試験センターもネタが尽きてきたかなと思いました笑。試験制度が変わって10年近く経過したので、リサイクルがスタートしたのかもしれません
問56没問になりましたね。
これで、合格発表ドキドキ組にはいれます。

  1. 掲示板
  2. 2018年度本試験のスレ

ページ上部へ