会員登録で大量のオリジナル練習問題、一問一答、各種テストなどが使えます。問題数3000超。「道場生受験体験記」は必見です!

  1. 掲示板
  2. 被ってたらすいません。練習問題 相続 問13

投稿停止中。検索から過去ログ閲覧のみ可。

こんにちは。
肢4は、間違っていないように思うのですが、どこが間違っているか具体的に教えてもらっていいですか?あ、もしかして問題文が「その子」になってるってとこかな?自分の解釈では、その子=その者の子だとおもっていたので、自分の理解では肢4が間違っていない(妥当である)と思っていたんですが。
読み方の問題だとは思いますが、どちらにも読める表現なので、問題文も「その者の子」に修正してもらった方がいいかもしれませんね>道場ADさん
KEN!さん

返信ありがとうございます。

そうなんです。その子は明らかにおかしいですよね。
廃除、欠格で、被相続人の子が相続権を失ってるので、その者の子が代襲相続しますよね。

重複しますが、さすがに、その子とその者の子では明らかに違いますよね。条文もその者の子ってゆってますし。
これ、ちょっと前に掲示板でやりとりがあって、解説だけ修正された問題だと思います。個人的な意見と、これまでの経過を書いておきますね。

まず、個人的には、「その子」から修正する必要がないと思っていました。GH7-mutsurabosiさんは「明らかにおかしい」と思われたようですが、出題される時はかならず条文通りというわけではないし、「子」ではなく「その子」であることから、被相続人の子ではなく、話題になっているのは代襲相続する子(被相続人の孫)と読むこともできると思うからです。
もちろん、ご指摘のような解釈もわかりますので、学習者にとっては「その者の子」と表記した方がよいのはわかります。ただ、本試験では微妙に条文と違う表現をしていることも多く(たぶん、単なる暗記ではなく、内容を理解しているのか試そうとしているのだと思いますが)、個人的には、道場の練習問題も「ワザと微妙な表現にした問題」があってもいいのかな、と思うのです。そうでないと、条文通りじゃないと答えられないようになってしまって、本番で「こんな書き方じゃ答えられない」となる危険があるんじゃないかな…。

ただ、この議論はいったん前回の書き込みで結論が出ており「その子」ではどちらを指しているのかわからなくなることから「その者の子」に直そうという方向になったと思います。
そのため、解説だけADさんが修正した…のですが、これはもしかして、問題文についてはスルーしてしまったんじゃないかと思います。

後は、道場=ADさんの見解・修正を待つだけです。
問題についてはあえて「その子」を残してもダメとは思いませんが、これまでの経過から、解説同様、問題文も「その者の子」に修正してもらうのがいいんじゃないかと思います。公式に「その子で残す!」というならそう宣言してもらえば終了かな?
GH7-mutsurabosi さん、
前回は、解説の「その子」についてでしたね。
今回は問題文の「その子」についてですね。

結論からいうと、問題文は修正しません。

問題文の「その子」は、口語でいうところの「その子!あの子!」「どの子?」の「その子」ではなくて、「その、子」です。
(すでに何言ってんだって感じですが、判例とか法律系文章を読んでいるとこういうことってありますよね)
内容については、KENさんの詳しい解説のとおりです。


この問題のこの部分、どうしても気になって二度もご指摘いただいているのかなと思いますが、
問題文も条文と同じ「その者の子」だったらサクッと解答できちゃってるかも?
キモチ悪い文章だったかもですが、受験生に887条2項をよく理解してもらうためのイヤらしさだと思ってください。
GH7-mutsurabosi さんは完璧理解できてますよね。

前回は解説についてのご指摘だったので、解説は条文に合わせた文章にしました。
問題文の修正を見逃したorスルーしたわけではないんですよ。

ということで、よろしくお願いいたします。

KEN!さん
再度返信ありがとうございます。
日本語って難しいですね。
考えるのも含めて、練習問題ですね。
まだ、他にもこのような問題もあると思いますが、これを教訓にしたいと思います。

ADさん
やはり、質問が被ってましたね。
覚えるのも難しいですが、やはり、日本語は難しいですね。
ありがとうございました。
  1. 掲示板
  2. 被ってたらすいません。練習問題 相続 問13

ページ上部へ