会員登録で大量のオリジナル練習問題、一問一答、各種テストなどが使えます。問題数3000超。「道場生受験体験記」は必見です!

  1. 掲示板
  2. 終了直後。

投稿停止中。検索から過去ログ閲覧のみ可。

まさかの、おじーちゃんネタでしたね(笑)
皆さんお疲れ様でした。
難易度は低く感じましたが、問題のムチャクチャ度は過去最高な気がします。(笑)
将軍様しか覚えてない・・・
お疲れ様でした。
私は行政法は知らない事が多く難しく感じました。
また不法行為も間違って10年と書いてしまい後悔してます。
皆さんお疲れ様でした。
3時間は、本当に疲れますね(T△T)
私は宇都宮大学で受験しましたが、丁度銀杏が黄色く色づいて銀杏の実が死ぬほど落ちていたので、帰りに少々拾ってきました(臭い(>_<))
中盤までは時間の余裕があったんですが、文章理解で異常に時間を食ってしまい、最後に残した記述を15分で解くはめに!(解けなかったけど)
試験前に会場の入り口で配っていた伊藤塾のチラシに載っていた記述式の予想問題が5肢択一で出ていたのでそこだけサラッと解けました
何問目か忘れましたが、
白い巨塔にも驚きでした!
皆様、本当にお疲れ様でした!
自己採点したいようなしたくないような……
白い巨塔が出る?
本当にびっくりでした!
お疲れさまでした。
行政の記述全くでした。
一般知識の広さのやつはラッキーでした。

白い巨塔の選択肢で正解ですかね。
それしか知りませんでした。
1坪にもびっくりです。
1.8mX1.8m=3.3m2は常識だと思っていたので。
多肢択一から入ろうとしたら、訳わからなくなりパニック(ここで5分のロス)(*_*)
今回は般教から入って、リラックスすればよかったかも・・・
回答を書き写し終わったところで、終了1分前( ̄~ ̄;)
見直す時間もありませんでした!
お疲れさまでした。
私は、去年よりも難しく感じました。
昨年は、6点足らず不合格。
今年は記述を除いて150点取れるかどうかといった感じです。
自己採点は今夜はやらずゆっくり休もうと思います。
私も白い巨塔しか知らなかったので、それにしようか迷って他の回答してしまいました。
皆さん、おつかれさまでした。
初めて受験しました。一般知識問題…なんだか肩透かしというか…笑えましたが。全体を通して…ピンとこない解答ばかりで、もっと取り組んでおけばよかったと…思ってます。
また。お世話になります!
皆さん、お疲れ様でした。一般知識問題は勉強してもしょうがない?ような問題が多かったですね。自己採点は怖いです。記述式の行政法に関する問題は難しくよくわかりませんでした。
公文書管理法とか、
戦後の政治史とか、
日銀とかEUとか、
全く出ませんでしたね。
仕方ないことですが、嘆息せざるを得ません。試験委員の出題思想が理解しかねます。

皆さま、お疲れ様でした。
お疲れさまでした。
一般知識は必死に勉強した意味が薄かったです。
基礎法学が難しかった。
民法の問30を疑問に感じたのは私だけでしょうか。
皆さんの質問を外から見て励まされて頑張ろうと日々やってこれました。
大変ありがとうございました。
こんばんは

今年の記述は問46は民法724条を暗記していれば20点は取れたと思います。後は、判例の要点で
しょう。平均は30前後とみました。

基礎、憲法は普通

行政法は普通

民法はやや難

商法、会社法は普通

多肢選択式は普通

一般知識はやや難

記述は難
お疲れ様でした!
最難関は白い巨塔でした。
お疲れ様です。

解答速報での自己採点の結果
5肢択一
基礎法学 4点
憲法   16点
行政法  64点
民法   24点
商法   16点
多肢選択
憲法   6点
行政法  16点
一般知識 32点
記述   3問ともほぼ満点に近いと思われる

マークミスがないかぎり
合格点に達してると思われます。
一年間の勉強でしたが
お世話になりありがとうございました。
お疲れ様です!
私も解答速報で自己採点したところ
158点でした。・・・記述で22点。
doneさんのコメントより問46が民法724条で正解でしたら
この問は満点近いです!・・・なのであと2点。
でも問44,45はトンチンカンな事を書いている気がしてならないので
零点かも・・・。
178点で不合格だったら涙がちょちょぎれそうです。。。

来年度もお世話になりたくないです(笑)。
最後の書き込み

1坪の計算の仕方

1坪を0.3025でわると㎡がでます。

㎡を掛けると1坪がでます。

これは不動産関連の知識がないと導き出せません。

数学の問題を出してくるのは反則でしょう。

小説、映画も業務には一切関係がありません。

私も白い巨塔やられました。それしか知らなかったけどそんなベタな訳ないだろ~って深読みしてしまい撃沈。
公文書管理法も、官民データ活用推進基本法も、国際連合もTPPも戦後の年表も…。
来年受験される方は、何を勉強すれば良いんだろうって奇問揃いでしたね。
黒電話の年として、後世に語り継がれるんでしょうか?(笑)
皆さんお疲れ様でした。試験終わって直ぐに問題捨てたんで発表までのドキドキを楽しみますが、法令記述はまぁそれ程難しくはないにしてもパンチキの難易度が可笑しいですよねぇ。多分文章理解は全部取れてるとして後三門拾えてるかどうか。将軍様も財前も一升瓶も落としてる身としては足切りがほんと心配です。公務員試験の一般知識問題集なんて必要なかったんやちきしょう。
みなさんご苦労様でした。みんさんの結果はどうでしたでしょうか。
私はたぶん合格はできてないと思います。

昨年は、悩む問題や分からない問題に固執しすぎてしまい、全問を解く時間が足りなくなってしまったので、今年は、悩む問題や分からない問題は適当なところで回答して時間をかけ過ぎないようにと考えていたのですが....。
結局、時間をかけすぎてしまいました。結果、今年も時間が足りなくなり、全問を解くことができませんでした。

今は昨年と同じ失敗を繰り返してしまったことに、自分への憤りと情けなさで自己嫌悪に陥ってます。しばらくは試験のことを忘れ気分転換をしようと考えています。気分転換できたら来年に向かって再スタートしたいと思います。(そういえば文書理解の問題に『思う』と『考える』についての題材が出されていましたね。)

ちなみに、一般知識については、直前期に総務省の『国民のための情報セキュリティサイト』の内容や用語辞典に目を通していたので問題50、問題54、問題56は解くのに手助けになりましたよ。(各問とも正解することができました。)
こんばんは

たくさん

悩む問題、答えを絞れない問題は後回しにするのが定石です。

私は試験の全回答は2時間で終わり、後は見直し及びマークミスがないかの確認で終えました。

この試験で躓き及び曖昧を無くすには圧倒的な基礎と正確さです。

これらを断ち切ったものが制する試験です。

逆に断ち切れないと何時までも制することは厳しいです。

一般知識は受けられて存じていると思われますが、広い視野をもって下さい。視野が狭いままではこの試験の一般知識を制することは厳しいです。正直、私は一般知識の自己採点が怖くて出来ないでいました。曖昧だったものの何とか9問取れていました。確実に取れていると思われたのは14問中3問のみ。

この試験の最強科目は一般知識です。法令ではありません。
doneさんアドバイスありがとうございます。

それにしても全回答を2時間はすごいですね。

来年は今一度基礎固めを行い、合格できるように頑張りたいです。

しかし、一般知識については本当にどんな問題がでるか予想ができないですね。
予想ができない分、日々の様々なニュースに関心を持つようにすることが大事なのでしょうか。

去年の試験では、文章理解全滅し、一般知識で足切りでした・・・。
そのため、去年12月から少しずつ文章理解の過去問・練習問題等を着手したところ、
模擬試験では平均2問(5回チャレンジ)、本試験では3問とも正解できました。
そして足切りも免れました!自分としては出来すぎの10問正解!
(ただし、合格できたとは言っていない(汗))

地道な努力、大切だなと実感した次第です。


あと「秘伝解法テクニック集」のおかげで3,4問拾えました。感謝。
silylさま
>あと「秘伝解法テクニック集」のおかげで3,4問拾えました。感謝。

私もです。迷った時は択一問題は4,5を選び、わからない問題は、試験官は何を選ばせたいのかな、と考えました。なので、点数が伸びたかなと思います。
合格道場に出会えて、私はほんとラッキーな受験生です。
皆様本当にお疲れ様でした。
今年の一般知識は本当に頭が真っ白になりました。
文章理解が易しかった事と情報通信分野で得点に出来た事が大きかったです。
文章理解は毎日2問づつ解いたのが功を奏しました。
やはりこの分野は毎日の積み重ねが大事だなと痛感しました。
done様

ご教示下さい。
圧倒的に正確な知識を得て2時間で全問解ける勉強方法を教えて頂きたいのですが、可能でしょうか?
過去問や肢別問題は自信を持てても、本番や模擬試験は解ける気がしなくなっています。
今回も記述待ちの状態ですが、試験直後は問題を自信を持って解けたのは極一部です。
2時間で全問と言うのは、法律科目の全ての問いに自信を持って答えられたということですか?
その域に達するにはどうしたらいいのか落ちクセで悩んでいます
択一40問の内、7問は二択に分かれましたね。飛ばしたけどw
50%の確率になってるのは当てにはしてません。

それよりは一般知識の二択に分かれたの方が恐ろしく怖かった。

本試験だからといって恐れてることはありません。

文章の一部を捻くっているだけです。所謂、改竄w

この試験を制するには基本問題をマスターし、曖昧を無くし正確さを付けることです。

国家試験に限らず取らないといけない問題、取らなくていい問題があります。

今年のは法令択一で確実に取れる問題は28~33はあります。40のうち。一般知識は6~12はありますね。多肢選択式は7~12はあります。

多肢選択式の解き方

一番下に最判~小法廷だとか書いてありますよね。それで判断することも出来ます。後は法律用語を理解しているかどうか。

文章理解の並び替えは本文読まなくても出来ます。さらっと読むだけ。意味が繋がっていて文節になっているだけでいいんです。
ご回答ありがとうございます。残33問は自信を持って解けたと言うことですね。凄いなぁと思います。誤りでも正解でも、全肢確認するのでしょうか?
見落としあるかもしれませんから確認はしました。

圧倒的な基礎と正確さをつければ、余裕で時間は余るようになります。択一を解く際、何故誤りなのか、何故正しいのかを理解して下さい。特に民法。

  1. 掲示板
  2. 終了直後。

ページ上部へ