会員登録で大量のオリジナル練習問題、一問一答、各種テストなどが使えます。問題数3000超。「道場生受験体験記」は必見です!

  1. 掲示板
  2. 過去問と練習問題の「使い分け」を教えてください

投稿停止中。検索から過去ログ閲覧のみ可。

私も初学者でどの程度参考になるかわかりませんが

私も高齢で1月前にやった問題はほとんど記憶に残っていませんが
考え方のプロセスがのこっているようでどうにか正解にだどり
つけるようになりました。

模試や過去問で160以上の得点が取れるようであれば
年代別に間違えた問題を解説文から理解を含める
特に弱点と思われる個所があればテキスト等で補強する
ことで確実に180以上とれるようにする。

160未満であれば
重要法令等を2回転はやる時間をつくればどうでしょうか
私は3回転目くらいから過去問の内容はわすれてしまいましたが
考え方のプロセスが残っていて模試など全く新しい問題でもなんとか
対処できるようになりました。

法令の択一40問 * 5年分だと200問になりますが
本番では40問を2時間程度で解くことになりますので
200問でも10時間です。間違えた問題を理解するには
最初はかなり時間と精神力が必要かもしれませんが
上のように考えれば時間はまだあるとおもいます。

記述についても上の方法で頭に残っている知識で
半分くらいは点数をいただけるようになりましたが
記述以外で180以上とれるようになるほうが早い気して
本道場を最近利用させていただいています。

勝手なこと書いて申し訳ありません。
青木様 ありがとうございます。
「私も1か月前にやった問題は記憶に残っていません」というコメントに救われた思います。
問題解答➡解説を読む➡知識が曖昧なものは正誤に関わらずテキスト(1冊物の基本書)で確認 ということをやっていますが、現在でも、特に民法は1時間で6問程度という日もあります。遅々とした歩みに焦りの気持ちもあり、解説を読んで「う~ん そうか!」とテキスト見るとしっかり線が引いてある …そんな繰り返しです。
もうしばらくこの方法をやりながら、「年度別」にも手を付けていきます。

民法は奥が深いというか、幅が広いというか なかなか難しいです。

ものすごく参考になりました。ありがとうございます!
同じくらいの方を模試や本道場でみかけると私も励みになります。
若い人だと一般知識の問題で近現代史レベルで刷り込みが薄い事柄が
われわれだとニュースでしっかり刻み込まれているものもあり
有利な点もありますのでお互い頑張りましょう。
1年間それなりに学習してきて、理解力は上がったはずなのに、模試の点数が伸びず、落ち込みそうになりますが、試験の当日が終了するまで、1歩でも前に進もうと思います。

お互い頑張りましょう!
まったく同感です。

私も今年で二回目で昨年162点でした。
50代の大酒飲みで理解はできるのですが、まったく覚えられません。

本道場でのウェブ模試では二回とも昨年よりずいぶん下回る点数でへこみまくりです。
あれこれ考えてもしようがないので過去問、練習問題、やりまくりです。

時間がなければ民法、行政法中心でいいのでは、、、、、

私は金はかかりますが予備校の模試(家でできるもの)をやりました。
見たこともない文言、単語が試験で出て驚かないように出来れば道場以外でも
練習問題、模試など見ておいた方がよいかと思います。
ただネットで検索して練習問題などしても古いまま更新してないところもあるので
注意してください(いまだに異議申し立てなんて書いてあるところがあります)

私は順番など考えずいろいろ練習問題を少しでも多くと思い解いています。
忘れることはどうしようもありません、全部は忘れませんので、年齢の分だけ
人より多く上書きしてやるしかありません。

お互いがんばりましょう!!!
参加させてください!
私も55歳大酒飲み、昨年は170点不合格の2度目受験者です。

昨年は模擬試験では200点以下の点数はなくて常に全国の5%以内の位置におり、不合格は考えられないと受験しましたがダメダメでした。


今年も受験した模擬試験は昨年と同じ状態です。
なので本試験は大丈夫か今から心配です…


若いときより記憶力は落ちてる、でも人生の経験値は高い。
なので理論付けは私たちの方が有利です!
一般知識もかなり有利ですよね!だって角栄とか栄作、バブルの時代をリアルに生きてニュース見て育ちましたから政治や経済の歴史なら任せとけって感じ(笑

1
回で覚えられないならば2度、2度でダメなら5回、それでもダメなら10回
理解できるまで繰り返す!を目標に学習しています。


さて、過去問のお話ですが私は、
過去問は知識を入れる、というよりはこんな出され方をしている、とか、出題傾向などの分析に使いました。いまは条文と判例の学習をメインにやってます。

あとはギリギリ直前、本試験の問題文の雰囲気を確認するために、1週間くらい前に過去4-5年分をやってみようかなと思っています。


今年は負けられない戦い
だってあと1年またコレは嫌だ
(*_*;

お互いに頑張りましょうー!



私は今年65歳になりました。
50代の時にFPやマンション管理士を数か月の独学で取得したという経験から、少しレベルが高い程度だろうとタカをくくっていたらとんでもないですね。

ひょっとしたら認知症になったかなと少しの不安を持っていましたが、皆さんのコメントに元気が出てきました。フルタイムの仕事ではないので、多少の時間的余裕がありますので、過去問と練習問題を使いこなしてみます。

真偽はわかりませんが、60代の合格率は1000人中90人程度だと。山は高い方が乗り越える喜びも大きいので、皆さんと一緒に頑張ります!

よーたんさん
You Tubeである有名予備校の講師が、「直前に過去数年の問題集を解いて、本番の頭に切り替えよ」と言っていましたので、先日、5年分の過去問を買いました。直前にやって180点以下が続いたらどうしようという恐怖もありますが、1か月後に考えます(笑)
こんばんは

お薦めは年度別に一通り実行して、弱点が分かってくると思いますから、そこから法令別に学習するのがいいかもしれません。模試の復習が効果的です。全ての分野の復習が出来ます。
doneさん いつも的確で、すっぱとしたアドバイスに感謝申し上げます。
某予備校の市販品2回分の模試と、ハーフ模試、中間模試が貯まっていますので、現在、復習中です。当日~翌日にかけて復習したはずなのに同じような間違いをする自分が情けないですが、「効果的です」を信じて、めげずに進んでいきます。
ありがとうございます!
私はもうすぐ60歳です。一般知識の悩みを相談しましたが、実は全体的にkirishimadaさんと同じで、とにかく覚えられない、というのが悩みです。この相談の皆様のアドバイスを読んで、なんか勇気づけられてます。done様ご推薦の、模試の復習は確かに効果的と思います。この私の書き込みはkirishimadaさんへのお答えではありません。皆様のお答えが私の相談のお答えにもなっていたので、思わず書き込んでしまいました。頑張ります。ほんとあと1年またこれ、は嫌ですものね。
わたしも「東京オリンピック」を知っている世代です。
皆さん同様、記憶と忘却のイタチゴッコで苦しんでいます。
行政書士の受験勉強に着手したのが5月4日で、当サイトに登録したのが6月16日なので4カ月半になりました。
いまだ「合格」の2文字が見えない状況ですが、年をとってもYES、NOで答える記憶はあまり減退しないそうなので、それを支えに日々努力していますが、それでもどうしても名称を覚えなければならない時には記憶する負荷を減らすため、なるべくゴロ合わせを自作してテキストに書き込んでいます。
おはようございます

私は『なぜ?』と『裁判所や法律ならこう考えるだろうな』にこだわって学習しています。


『なぜこうゆう規定になっているんだろう?』と考えてみて『~だからこうなる』理屈を付けています。

例えば、適用対象除外なら単純に暗記するのではなく、『なぜ除外されているのかしら?』を考える


自分なりに理屈に落とせば見たことがない問題にも思考力で対応できるかな、と思ってます。

今日も一日はじまりますね
パート主婦と言えども日中は急な用事などが入って計画通りに学習が進まずイライラすることも…

話しかけないでオーラ全開で勉強していても夫は『ほら~プロ野球ニュース始まるよ~、早く早く』などと邪魔してくれます。
悪気はないのですが…

こちらの掲示板で本当にみなさんから力をもらってがんばれています。

共に戦おう!!




道場生の皆様、お疲れ様です。
過去問と練習問題。あと模試の厳しい時期
皆さん日々学習されていると思います。

kirisimadaさんの書き込みの中で直前期に過去問~というのが
ありましたので、気になり書き込みです。
多分Y先生?かなと思いますが確かに過去問を解くのは大事です。
ですが、直前期は「何度も何度も過去問を繰り返し記憶するほど回す」のは
やめたほうがいいと個人的に思います。
模試の言い回しと過去問の言い回し
各予備校毎に癖があります。なので、本試験問題で
問い方を鍛えておくというニュアンスだと思います。
言い回しを掴む程度で良いと思います。

私は昨年、過去問は1月に1回だけ解いた
(というか、全て六法に集約しただけ)でしたし。

ここからの時期は、もう皆さん道場問題は記憶する位に
回したと仮定して、一度基本に戻って下さい。
問題は基礎的な知識が表から聞くか、裏から聞くかです。
圧倒的に出題は、「条文と判例」です。
問題を解くよりも、解説を読み込んで判例を覚える
条文を正確に記憶する。
直前期は記憶です。私は直前期、判例六法を必死になって記憶していました。

昨年の合格祝賀会にも、60代の方も参加していました。
年齢だから。とか、記憶力が。とか時間が。ではなく
「自分は今年で合格するんだ!」
というモチベーション維持ではないでしょうか?
厳しい言い方ですいません。
試験終わったら加速度的に忘却していきますし・・。

模試と本試験問題は別物。模試で高得点取っても
本試験問題でミスすれば・・・。ですよね。

皆さん、あと少しでゴールです。
もうひと頑張り。祝賀会で美味い酒、呑みましょうね♪
yoidoreさん

参考になります。
もう色々飽きてしまって今なにをやるのがベストか迷っていました。

国家試験ってなにが大変かって…

問題でも条文でもなくモチベーションの維持だって
ホントですね


でも、yoidoreさんのコメントででも、不安が増しましたよ(笑
模試がどんなによくても本試験で得点できなければ意味がない


この不安とうまく付き合っていきます





よーたんさん。
お疲れ様です。不安にさせてすいません(^^;)
難関資格受験生とかを除いて、独学で行政書士試験合格を目指す方は皆、不安ですよ。
不安のまま試験場迄向かって、あの異様な雰囲気で一年一度の一発勝負なんですから。
私も合格発表までは記述次第で不安でしたし‥。
余裕綽々でしたって言うのは一握りの方でしょう。
モチベーション維持と体調管理。
何だかわからない根拠で
《今年は合格!》って自分に暗示をかけるのも大事ですよ。(笑)
落ちるんじゃないか?ああしておけば?とかマイナス思考で試験場向かうと運を味方につけられないですからね。
ある意味、開き直りも大事です。
開き直ったお陰で記述も一般知識も点数は過去最高でしたし。(^^)v
合格してしまえば良い思い出になりますんで、頑張って下さいね。
yoidoreさん ありがとうございます。

Y講師が言われている「直前の過去問への回帰」の意図は、まさしく、「予備校の模試やテキストは癖があるので、本試験の問いかけのトーンに戻しなさい」ということで、最後のおさらいをしようというものではありませんでした。(無料の公開講座での話です)

まだ40日強あります。決してあきらめることなく、日々、合格道場の問題に挑戦しています。それでも、即時取得と占有回収の訴え あれどっちだったかな? 借地上の建物賃借人は第三者弁済はできた? 建物賃借人は何かでできないことがあったよな…。既判力と不可争力の違いって… 条文には不法行為の損賠請求権は20年とあるが判例で20年超もある? 申請満足型、非申請型、2号義務付け… 悪意でないことの証明責任はAかBか などなど、ものすごく基本的なことがふと迷うことがあります。

こういった「自分の弱い箇所を見つけるのに年度別過去問は役立ちますよ」というアドバイスがありましたので、昨日から実践に移しています。

気になるのは「文章理解」の過去問や問題集がさっぱり解けなくなっていることです。昨年の本試験は3問正解で、模試でも2問は確実に取れていたのに、今年は芳しくありません。ここまで来て、一般での足切りは嫌だなと思い、少し不安がよぎります。
それでもめげませんが( ´艸`)
こんにちは

主さん。

直前対策用の本を毎日読んで復習することをお薦めのします。

基本及び判例で迷いや曖昧があると、本番で命取りになります。

模試や問題は曖昧及び基本を暗記、理解する為に活用します。

done様
いつもありがとうございます。お陰様で、少しづつですが、あちこちに転がっていた断片的な知識が小さな磁石に集まりつつある気がしてきています。

あやうくAmazonで「総まとめ」の本を買いそうになりました。手元にある基本書を、主要科目に絞って、毎日一定時間を確保して、進んでいきます!
yoidoreさん

ありがとうございます!

よい思い出作り、頑張れます!


よーたんさん、横からすみません。
同年代、主婦です。
12月に一緒に呑みましょう。
があこ
みんさん、がんばっていらっしゃいますね。
判例や条文が大事、というのはやっぱりそうですねぇ。

でも、私、受験した年のこの時期は、とにかく過去問5年分をできるだけ回すことに決めていたような記憶があります。道場の練習問題は多すぎて、回すことをあきらめたという情けない理由なんですが。
なんとなく条文や判例読んでも覚えられないので、過去問を回して、都度、条文や判例を確認するという方法にしたような。記憶があいまいですが。
あとは、各法令の目的条文や重要条文を、隙間時間にとにかく書写していたように思います。リビングの机に六法と紙と鉛筆おいといて、「豚汁が煮えるまで10分」とか・・・。

夏から行政書士事務所に勤め始めたのですが、受験勉強をしていたころよりも、今のほうが勉強している気がします。勉強しないといけないことや勉強したいことが山のようにあります。勉強はずっと続く・・・
があこさん
ありがとうございます

なんか嬉しくて涙出た

私、頑張ります!

  1. 掲示板
  2. 過去問と練習問題の「使い分け」を教えてください

ページ上部へ