会員登録で大量のオリジナル練習問題、一問一答、各種テストなどが使えます。問題数3000超。「道場生受験体験記」は必見です!

  1. 掲示板
  2. 六法

投稿停止中。検索から過去ログ閲覧のみ可。

道場生の皆様お疲れ様です。
行政書士六法、初学者のころ使っていましたが、
ある時期から判例六法に乗り換えました。
というのは、行政書士専門六法は過去問ベースに
判例が載っていて、合格道場の練習問題で解説を
もとに判例引こうと思っても、載ってなかったことが
あったんですね。
で、途中から有斐閣の判例六法に切り替えました。

確かに、初学者にとっては判例六法
重たいし、見づらいしといったデメリットもあります。
試験項目とは関係のない法律が大半を占めていますしね。
でも、本試験までに判例六法を手垢がつくまで
読み返して試験会場に持っていって
周囲の受験生に無言のプレッシャーを与えるインパクト
大です(もし私の隣の席がそうだったら焦る・・)

合格して、お客様相手に行書受験六法を引いて、えーっと・・。
というよりも、(判例)六法からさっと条文判例をチョイスする
ほうが、断然信頼感UPしますよ。
もちろん受験六法もお勧めしますが、
合格後を見据えて受験生時代から法律家になるのですから
判例六法に慣れておくのがいいのかなとも思います。
もし、これから購入を検討しているのであれば、一考に
されてみてください。
どなたかフォローありましたらお願い致します。
丁寧にご回答いただきありがとうございます。参考にさせていただきます。
早稲田経営出版の行政書士試験六法。去年に購入した携帯行政書士六法は薦めません。内容が薄い。今年、個人情報保護関連が出題されるかは分かりかねますので情報関連等の条文全て閲覧することを強く推奨します。公文書管理法が出てくるかもしれませし、出てこないかもしれませんし。試験機関は一般知識で受験生を手の平転がしで舐めてます。激おこ。
具体的にご回答いただきありがとうございます。参考にさせていただきます。
受かることを最優先なら行政書士受験六法でもいいかもしれません。
受からなきゃ話になりませんので。

重要なのは、条文に戻る、都度判例を確認する習慣をつけることです。
5000円以上出して買ったはいいが、6月には卓上枕やブックエンドになってる。
薄いもの買って、学習が進んできて、予備校の模試で行政書士試験未出題の分野をつつかれて、調べようとしても判例が載っていない…10月になってパニック!

どっちもよろしくない。

引いて理解する「癖」を付けるために薄いほうが使いやすいなら薄いものを…
多少分厚くても苦にならないのなら実務との橋渡しできるものを…
判例六法にも載ってなかったら、オンラインの判例データベースで調べるだけなんですけど。

***

個人的にお勧めするのは、有斐閣の判例六法(プロフェッショナルじゃない方)です。
行政書士用のものより1000円くらい高いのかな?
(字が細かい点だけは人を選ぶ)。
判例とは名がついてますけれど、行政書士試験の一般知識も含めて必要な法令は全て入ってますし、行政理論についての取り上げ方も詳しい(公務員受験者も法学部生も使うから)。

分厚いと思うなら、バラいて、行政法+憲法、民法+商法+会社法、情報関連法くらいを製本テープと色表紙で小分けにして持ち歩くのでもいい。まさか通勤中に六法読んでるとはバレないサイズになります。

バラいてしまうので、本棚に立てて達成感に浸ることはできませんが、今年受かるつもりなら、どのみち将来的に実務用のものは買い直しになるんでしょうから、腹くくって使いやすいように加工してもいいんです。

***

オンライン注文でもいいんですけど、理想としては、初めてならば、各六法、同じ条文を引いてみて、どこまで踏み込んで書いてあるか、字の大きさはどうか?重さは?…はリアル店舗で下見されるのがよろしいかと思います。少なくとも8か月弱付き合わなきゃいけない相棒ですんで。
有斐閣の六法も所持してますが、ケバブワゴンさんの申している通り字が細かいので人を選びますね。見たことがない判例が載っていないのでしたら、最高裁及び地裁の判例を検索して調べれば問題ないでしょう。
皆様、ご親切にご回答いただきありがとうございます。色々な角度からご回答、本当に参考になります。
質問の答えとは違いますが、定期的にこのサイトのミニテストすることは薦めます。知識抜けがないかどうかの確認になります。点数低いのが弱点になります。平均90~100に常にならないと駄目です。
  1. 掲示板
  2. 六法

ページ上部へ