会員登録で大量のオリジナル練習問題、一問一答、各種テストなどが使えます。問題数3000超。「道場生受験体験記」は必見です!

  1. 掲示板
  2. 教えて下さい。

投稿停止中。検索から過去ログ閲覧のみ可。

同じくお伺いしたいです。

諸先輩先生方、試験会場には何を持って行かれましたか?

是非是非ご教示頂けますと心強いです。
スマホなどは配布された封筒に入れて封をした状態でカバンに入れます。そして、筆記具入れや参考書・飲食物などもすべてカバンに入れて足元に置きます。横の席が空いていても足元に置くように言われます。カンニング防止のためです。
試験時間中は飲食禁止ですので、ペットボトルを持っていけば蓋を閉めてカバンに入れておけるのでいいです。スタバやシェイクのようなものは、こぼれて周りに迷惑をかけます。
机の上には「受験票・鉛筆(シャープペンシル)・消しゴム・腕時計(純粋に時間だけを確認するためのものが望ましいです。アラーム機能があれば解除しておく)」を置いた状態で試験に臨みます。(問題用紙に引く目的で使う場合は蛍光ペンも可)。
詳しくは行政書士試験研究センターのHPに書かれていますので、試験会場に行くまでに必ず読んでください。
試験会場には、受験票や筆記具と直前に確認したい本を持っていきます。
私の場合は、1年間使い続けて自分で書き込みをしたテキストを持っていきます。
試験当日に会場周辺で予備校のパンフレットと共に直前チェック項目の紙を配られる場合もありますが、それは軽く見る程度にして持参した本で最終確認をするようにしています。
りんご様

詳しい情報ありがとうございました。大変参考になりました。今一度受験案内読み返してみます。
追記です。
同じく、この道場のホームページ内にも、
http://gyoseisyoshi-shiken.rdy.jp/modules/faq/
に過去の受験生の報告等を踏まえて記載があります。
ざっと確認してみるといいと思いますよ。

また、僕は実際に監督をしたことがありますが、どうしても監督者(通常はその県の行政書士)によってブレがあります。たとえば「机の上に○○以外はおかない」と言った場合、ティッシュはOKだったり、ティッシュすらしまうように言われたりといった差があることがあったようです。上着をヒザに掛けた場合に「膝掛けだからダメ」「上着を脱いだだけだからOK」と判断が分かれたと聞いたこともあります。
このあたりは、完璧にマニュアルを作るのは無理だからやむを得ない「現場判断のズレ」があると思います。不安なことや頼みたいことがあれば、試験が始まる前にきちんと試験監督の人に伝えれば、ある程度融通をきかせてもらえることもありますし、また、もしもダメでも試験中に急に言われてドキドキすることも減りますから、なにか気になることがあるのなら試験場に着いたら早めに確認してしまうと言うのも手です。

実力を十分に発揮する、というのが最優先ですから、遠慮しないで大丈夫ですよ。もちろん、カンニングなどをすれば厳しい判断をするしかないですが、「鉛筆を忘れた」「トイレに行きたい」などには結構親切に対応してもらえることが多いですから、とにかく問題に集中できるようにしてくださいね。がんばってください。
KEN!様

貴重なアドバイスをありがとうございました。大変参考になりました。
ありがとうございます。

今回、3年ぶり3度目の出場(前回は一般知識に犬税)なので、ちょっとソワソワしております。

受験ルールが変わっているならばうまく対応せねば!と思いつつ、

余計なところに心乱されないように、あとすこし駆け抜けます。
私は昨年合格したの道場卒業生です!
私は恥ずかしながら、6回目にして合格し、前年の5回目は1問差162点で涙をのんだ経験者ですが、こんな私が言うのはなんですが、法令科目で試験当日使っていたテキストをみたりしてもいいと思いますが、一般知識の豆知識本などをさらっと見直すぐらいでいいと思います。それより二・三日前からの体調管理に気を付けてて試験前日はしっかり能力を発揮するため十分な睡眠をとることがなにより大事だと感じます。
昨年度合格のものです。(一昨年受験2度いずれも雨具必要な雨天)
気になったこと何点か。

スマホ携帯を入れる封筒は普通のA4書類が入る大きさで、
マニュアル上、所定時間に「入れて封をしてください。すでに電源が切れている場合も今一度確認して…」といったアナウンスがされますので、席到着時に早まって電源切って封筒に入れて…ということをしてしまうと、再度出して電源消して…という挙動をしなきゃいけなくなるので(素振りでも)、焦らずアナウンスを待って指示通りでいいと思われます。

あと、周りを見回すと、試験開始まで10分を切ったところで到着してマイ座布団を尻の下に敷いたタイミングで、試験官のかたに注意を受けておろおろ、という方もいらっしゃいました。要綱や注意書きは穴が開くほど見ておいてください。

個人的には

指定の筆記具ですが、消しゴムはオーソドックスなもの2個用意しました。
まずレアケースですが、鉛筆が転がって落ちて…ということが嫌だったので、2つの消しゴムの間に鉛筆をまとめて転がらないように。

会場の時計(基準になる時計)+5分に自分の時計を試験開始5分前に進めておく(手許の時計で終了時間になったら仕上がるよう)。

小ぶりの羊羹と一口サイズのチョコレート数個を会場はいる前に補給。飴やガムだと口に残ったりするので手っ取り早くかみ砕けるものを。

試験の出来には案外天候要因も絡んできます。ストレスなく問題に取り組める準備を整えてっくださいね。
23です。

ご回答いただきました諸先輩方、本当に細やかな部分までアドバイスいただきまして、ありがとうございます!
試験前に口にするものも、何にしようかな〜?と思案しておったところで、こぶりの羊羹は、参考になります。
模試の時色々経験しようと思って、昼食をがっつり食べて臨んだことがあり、さすがに途中で眠くなって集中力がなくなっちゃったことがあったんですよね。
あと少しですので、がんばります!
  1. 掲示板
  2. 教えて下さい。

ページ上部へ